本太城合戦とは? わかりやすく解説

本太城合戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/20 13:16 UTC 版)

香西元載」の記事における「本太城合戦」の解説

その後元載備前国児島当時半島でなく島)の本太城攻め戦死した(本太城合戦)。 永禄11年の本太城合戦 永禄11年1567年7月浦上宗景とその家臣宇喜多直家は、三村氏との明善寺合戦勝利し備前から三村元親毛利元就勢力駆逐した一方畿内では同年10月織田信長上洛し、三好勢阿波国撤退している。同年香西氏本太城攻めたが、香西五郎元載同一人物との説がある)が小早川隆景毛利氏)の傘下居た村上元吉家臣島吉利敗れ戦死している。 元亀2年の本太城合戦 永禄12年1568年9月頃、宇喜多直家織田信長と結び浦上宗景から離反したが、織田援軍はすぐに播磨国去ったため、宇喜多直家年内降伏し再度浦上宗景臣従した。その後永禄13年1569年10月浦上宗景宇喜多直家は、大友宗麟・尼子勝久通じ毛利氏敵対する元亀元年1570年10月浦上宗景三好氏と結び、播磨三木城攻撃同月宇喜多直家毛利氏傘下備前幸山城攻撃した元亀2年1571年2月本太城擁する村上武吉浦上宗景と結び毛利家から離反した小早川隆景即座に本太城討伐の兵をあげ、同年4月には、本太城を陥としている。 『南海通記』による記録では、元亀2年春、元載は、小早川隆景同盟を結び浦上方の児島攻める為、三千五百の兵を率い渡海した。児島日比浦の国人四宮隠岐守の案内備前児島上陸、賀陽城通生)を落とし香西家重臣の植松往正敵将吉田右衛門尉討ち取った。しかし、続いて本太城攻めたところ、霧の中で守備兵反撃遭い香西元載戦死した

※この「本太城合戦」の解説は、「香西元載」の解説の一部です。
「本太城合戦」を含む「香西元載」の記事については、「香西元載」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本太城合戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本太城合戦」の関連用語

本太城合戦のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本太城合戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの香西元載 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS