有限ベクトル空間の基底とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有限ベクトル空間の基底の意味・解説 

有限ベクトル空間の基底

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 14:40 UTC 版)

有限ベクトル空間」の記事における「有限ベクトル空間の基底」の解説

一般線型群#有限一般線型群の位数」も参照 𝕂 を q-元体(元の数が q の有限体)とし E が 𝕂 上 n-次元とすれば、E の非零ベクトルはちょうqn – 1 個ある。E の基底—n 個の線型独立なベクトルからなる族—は、以下のような手順有限回の繰り返し構成することができる: 基底ベクトル候補選び選び方の数第一基底ベクトルとして、零ベクトルでない任意のベクトル v1 を選ぶ qn – 1 通り 第二基底ベクトルとして v1共線でない任意のベクトル v2 を選ぶ qn – q 通り 第三基底ベクトルとして v1, v2張る平面上にない任意のベクトル v3 を選ぶ qnq2 通り 以下同様に…… ⋮ 最後基底ベクトルとして v1, v2, …, vn–1 の張る超平面上にない任意のベクトル vn を選ぶ qnqn–1 通り ゆえに E の基底総数は ( q n − 1 ) ( q n − q ) ( q nq 2 ) ⋯ ( q nq n − 1 ) {\displaystyle (q^{n}-1)(q^{n}-q)(q^{n}-q^{2})\dotsb (q^{n}-q^{n-1})} となる。同じ理由で、k 個の線型独立なベクトルからなる族の総数が ( q n − 1 ) ( q n − q ) ( q nq 2 ) ⋯ ( q nq k − 1 ) {\displaystyle (q^{n}-1)(q^{n}-q)(q^{n}-q^{2})\dotsb (q^{n}-q^{k-1})} で求まることもわかる。このような族は E の k-次元部分空間生成し、また任意の k-次元部分空間がこれらの族から生成されることが言えるが、ひとつの k-次元部分空間はその基底のとり方の分だけ重複して数えられることに注意する。よって、羊飼いの補題 により E の k-次元部分空間総数ガウス二項係数 ( n k ) q = ( q n − 1 ) ( q n − q ) ( q nq 2 ) ⋯ ( q nq k − 1 ) ( q k − 1 ) ( q k − q ) ( q kq 2 ) ⋯ ( q kq k − 1 ) {\displaystyle {\binom {n}{k}}_{\!q}={\frac {(q^{n}-1)(q^{n}-q)(q^{n}-q^{2})\dotsb (q^{n}-q^{k-1})}{(q^{k}-1)(q^{k}-q)(q^{k}-q^{2})\dotsb (q^{k}-q^{k-1})}}} で与えられる

※この「有限ベクトル空間の基底」の解説は、「有限ベクトル空間」の解説の一部です。
「有限ベクトル空間の基底」を含む「有限ベクトル空間」の記事については、「有限ベクトル空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有限ベクトル空間の基底」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有限ベクトル空間の基底」の関連用語

有限ベクトル空間の基底のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有限ベクトル空間の基底のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの有限ベクトル空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS