数量化 II 類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 統計学用語 > 数量化 II 類の意味・解説 

数量化 II 類


 カテゴリーデータ説明変数として群を判別する
 ダミー変数用い判別分析等価解析手法である(解説)。


 説明変数 Xi( i = 1, 2, ... , p )が,それぞれ mi 個の選択肢を持つ( このような変数を特にアイテム変数呼ぼう )。
 各選択肢選ばれたら 1,選ばれなかったら 0 をとるような Σ mi 個の変数 Cij( i = 1, 2, ... , p; j = 1, 2, ... , mi )を定義する
 ここで,各カテゴリー特定の数値 aij( i = 1, 2, ... , p;j = 1, 2, ... , mi )を割当て,S = Σ Σ aij Cij というサンプルスコア( 判別値 )を計算してケースがどの群に属するかを判別しようと考える。
 表 1示した例においてみてみると,例えば 1 番目のケース判別をするために a11 + a22 + a32使用するわけである。
表 1カテゴリー変数で群の判別を行う
従属変数
(群変数
説明変数カテゴリー変数
X1 X2 X3
Y1 Y2 Y3 C11 C12 C13 C21 C22 C23 C24 C31 C32
1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 1
0 1 0 0 1 0 1 0 0 0 1 0
1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 0
0 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 1
カテゴリー
与えられる数値
a11 a12 a13 a21 a22 a23 a24 a31 a32

 各カテゴリーどのような数値与えたらよいかは,Cij独立変数として以下のような判別式求めることに帰着できる。
数量化 II 類
 ただし,各説変数において情報冗長であるので,各説変数から 1 個ずつカテゴリー消去した判別分析を行う( 例えば, C11C12 が 0 ならC13 が 1 であることはただちにわかる )。
数量化 II 類
 なお,以上で求めたカテゴリー与え数値は,各説変数ごとに平均値ゼロになるように正規化されて利用される
補足説明
  1. 連続変数カテゴリー化して用い場合には,カテゴリー数が少なすぎないようにしなければならない( 多すぎても困る )。また,カテゴリー化は妥当な分割点で行ったほうがよい( 例えば 2 峰性データならその中点正常範囲決っているならその前後など )。
  2. 得られ判別関数は,分析使用したケースについて最適のものであるが,別のケース群に適用して有用であるかどうかわからない例えば,ある医療機関受療した患者適用できても,別の医療機関受療患者には適用できないかしれない得られ判別関数他の集団でも有用であるかどうか交差妥当性を持つかどうか)について検討したほうがよい。
  3. 交差妥当性検証するのはなかなかたいへんな場合がある。そのため,便法として折半法と呼ばれる方法がある。この方法は,既存ケース無作為に半分ずつに分け一方ケース用いて判別関数作り,もう一方ケース得られ判別関数判別し判別率を検討するのである折半法を用いるには,既存ケース数がある程度多くなければならない




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「数量化 II 類」の関連用語

数量化 II 類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



数量化 II 類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
統計学用語辞典統計学用語辞典
Copyright (C) 2024 統計学用語辞典 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS