意志形とは? わかりやすく解説

意志形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 08:14 UTC 版)

中国方言」の記事における「意志形」の解説

未然形に「う」の付いた意志形は、意志勧誘だけでなく推量も表す。例えば「書くだろうの意味で「書こう」、「高いだろうの意味で「高かろうと言うことがある。その活用形は、上一段動詞は「おきゅう」(起きようのような「〜ュー」形または「おきょお」のような「〜ョー」形を用いる。下一段動詞は「あきょお」(開けようのような「〜ョー」形を用いる。五段型動詞・助動詞では、山陰鳥取県但馬北部では「いかあ」(行こう)、「たかからあ」(高いだろう)のように「〜アー」形を用いる。

※この「意志形」の解説は、「中国方言」の解説の一部です。
「意志形」を含む「中国方言」の記事については、「中国方言」の概要を参照ください。


意志形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 22:29 UTC 版)

日本語の方言」の記事における「意志形」の解説

意志形は、「書こう(カコー)」「見ようミヨー)」「受けよう(ウケヨー)」のような未然形+う」に由来する形で、西日本および日本海側北陸から秋田県にかけてに分布する東北関東・甲信静などでは後述の「-べー」「-ず」などを用いる。一段動詞場合共通語では「う」ではなく「よう」を使うが、中国・九州では「う」のまま「見う」「受けう」にあたる形で言い連母音融合により変化している。具体的には、上一段動詞では中国・九州で「みゅー・みょー」、下一段下二段動詞では中国で「うきょー」、九州で「うきゅー・うきょー」と言う五段動詞では、山陰兵庫県但馬北部鳥取県・島根県出雲)では「行か(ー)」のようにア段になる。近畿では「書こ」「見よ」のように伸ばさず言う。全国所々近畿南部九州各地など)で、一段動詞が五段化して起きろー」「逃げろー」のように言う。カ変「来る」の意志形は西日本新潟県で「こー」と言う

※この「意志形」の解説は、「日本語の方言」の解説の一部です。
「意志形」を含む「日本語の方言」の記事については、「日本語の方言」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「意志形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「意志形」の関連用語

意志形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



意志形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中国方言 (改訂履歴)、日本語の方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS