意味用法とは? わかりやすく解説

意味・用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 23:30 UTC 版)

もふもふ」の記事における「意味・用法」の解説

東京農工大学准教授認知言語学者の宇野良子らが、膨大な量のウェブページ蓄積されたウェブコーパスを用いて分析したところ、「モフモフ」は、主に空気豊富に含んだ柔軟性の高いものと接触する感覚を表すオノマトペであり、「モフモフ(する)」およびそこから派生してできたラ行五段活用動詞モフる」は、概ね次に掲げ種類の意味使用されていることがわかった表1 意味の範囲 モフモフ(する) モフる A A1 ネコイヌ被毛またはこれに類するものの触感 該当 該当 A2 上記のようなものを触ることで人間触感得ているさま 該当 該当 B B1 メロンパンスコーンなどの食感 該当 非該当 B2 上記のようなものを食べることで人間食感得ているさま 該当 非該当 C ゲームキャラクターのほかなどが緩慢に動くさま 該当 非該当 それぞれの意味の使用割合をみると、「モフモフ」は76パーセント表1のAの意味での使用残り24パーセントがBまたはCの意味での使用であった。「モフモフする」は92パーセントがAの意味での使用残りの8パーセントがBまたはCの意味での使用であり、「モフる」は例外なくAの意味使われていた。 「モフる」には、自動詞としての用法他動詞としての用法があり、自動詞の「モフる」は「ネコイヌまたはこれに類するものの被毛ふんわりとした状態になる」というような意味をもち、他動詞の「モフる」は「ネコなどのふんわりとした被毛人間が触る」というような意味をもつ。宇野らの分析では、「モフる」の場合85パーセント他動詞用法であり、残り15パーセント自動詞用法であったのに対し、「モフモフする」の場合71パーセント他動詞用法であり、残り29パーセント自動詞用法であった

※この「意味・用法」の解説は、「もふもふ」の解説の一部です。
「意味・用法」を含む「もふもふ」の記事については、「もふもふ」の概要を参照ください。


意味・用法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 02:14 UTC 版)

にゃんぱすー」の記事における「意味・用法」の解説

KADOKAWAプロデューサー吉沼忍は「にゃんぱすー」について、小学1年生考えた「おはこんばんちわ」のような様々な場面で対応できる挨拶説明している。

※この「意味・用法」の解説は、「にゃんぱすー」の解説の一部です。
「意味・用法」を含む「にゃんぱすー」の記事については、「にゃんぱすー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「意味用法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「意味用法」の関連用語

意味用法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



意味用法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのもふもふ (改訂履歴)、にゃんぱすー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS