御潜神事・例大祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 御潜神事・例大祭の意味・解説 

御潜神事・例大祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/10 19:38 UTC 版)

海士潜女神社」の記事における「御潜神事・例大祭」の解説

御潜神事みかずきしんじ)は従来国崎神島菅島・答志・石鏡・相差・安乗の7から旧暦6月1日海女集まってアワビ獲る神事であったが、1871年明治4年)に廃絶された。その後パールロード一部区間シーサイドライン鳥羽市浦村町 - 志摩市磯部町的矢間)の無料開放合わせて2003年平成15年)に復活したものの、2006年平成18年)で再び断絶2009年平成19年)に国崎海女だけが参加する祭りとして再興された。2011年平成23年)は同年発生した東日本大震災の影響開催自粛し2012年平成24年)も開催されなかった。2013年平成25年)は神宮式年遷宮記念として、2016年平成28年)は第42回先進国首脳会議伊勢志摩サミット記念として開催した。 御潜神事同日開催される例大祭では、伊勢神宮から神職舞姫巫女)が海士潜女神社訪れて神楽奉納する。また海女総出1年操業の安全を祈願する2009年平成21年)には例大祭拡張する形で「熨斗あわび祭り」を同時開催した熨斗あわび祭り鳥羽磯部漁業協同組合国崎支所前の広場踊り披露アワビなどの海産物海鮮料理の提供、富くじなどの催事が行われる。

※この「御潜神事・例大祭」の解説は、「海士潜女神社」の解説の一部です。
「御潜神事・例大祭」を含む「海士潜女神社」の記事については、「海士潜女神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「御潜神事・例大祭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御潜神事・例大祭」の関連用語

御潜神事・例大祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御潜神事・例大祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海士潜女神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS