平沼・与謝野新党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 平沼・与謝野新党の意味・解説 

たちあがれ日本

(平沼・与謝野新党 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/06 15:21 UTC 版)

たちあがれ日本(たちあがれにっぽん、英語: Sunrise Party of Japan)は、かつて存在した日本の政党


  1. ^ 2015年(平成27年)3月12日総務省告示第77号「政党助成法第五条第一項の規定による政党の届出があったので公表する件」
  2. ^ 総務省への届け出は2010年4月12日である。政党・政治資金団体一覧(平成22年5月19日現在)(2010年6月8日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  3. ^ a b c デジタル大辞泉 コトバンク. 2018年9月3日閲覧。
  4. ^ Sunrise Party of Japan (SPJ) Tachiagare Nippon”. GlobalSecurity.org (2012年10月27日). 2020年7月18日閲覧。 “The Sunrise Party of Japan (SPJ - Tachiagare Nippon, literally "Rise up, Japan!") is a far-right Japanese political party, named by the Tokyo Metropolitan Governor Shintaro Ishihara.”
  5. ^ a b c d 『綱領』(プレスリリース)たちあがれ日本。 オリジナルの2012年5月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120504040401/http://tachiagare.jp/outline.php 
  6. ^ a b c 原田英美. 知恵蔵 コトバンク. (2010年) 2019年2月5日閲覧。
  7. ^ “The Sunrise Party of Japan Mulls Conservative Alliances” (英語). PanOrient News. (2010年5月26日). http://www.panorientnews.com/en/news.php?k=59 2019年2月5日閲覧。 
  8. ^ “新党:「たちあがれ日本」旗揚げ 平沼元経産相が代表就任”. 毎日新聞. (2010年4月10日). オリジナルの2010年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100412081332/http://mainichi.jp/select/today/news/20100410k0000e010067000c.html 2010年4月10日閲覧。 
  9. ^ 2012年(平成24年)12月3日総務省告示第418号「政治資金規正法の規定による政治団体の届出事項の異動の届出があったので公表する件」
  10. ^ 太陽の党:連携急ぎ政策後回し 消費増税、原発踏み込まず - 毎日新聞 2012年11月13日 Archived 2012年11月18日, at the Wayback Machine.
  11. ^ “新党名は「たちあがれ日本」 平沼・与謝野氏ら”. 日本経済新聞. (2010年4月7日). http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E5E2E284E3E2E5E2E1E0E2E3E29C9CE2E2E2E2;at=ALL 2010年4月7日閲覧。 
  12. ^ “新党、「平沼党首」で合意…10日に結成”. 読売新聞. (2010年4月6日). オリジナルの2010年4月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100408063152/http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/news/20100406-OYT1T00045.htm 2010年4月7日閲覧。 
  13. ^ たちあがれ日本 - 結党趣旨 - ウェイバックマシン(2010年4月14日アーカイブ分)
  14. ^ “「応援団長」石原氏、「民主党はみんな腰抜け」”. 読売新聞. (2010年4月10日). オリジナルの2010年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100412092111/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100410-OYT1T00689.htm 2010年4月14日閲覧。 
  15. ^ 政策も政局観も違う「たちあがれ日本」と「みんなの党」が連携できるかがカギ!橋下徹は「坂本龍馬」になれるのか - 現代ビジネス
  16. ^ 2013年(平成25年)2月6日総務省告示第32号「政党助成法第五条第三項の規定による政党の届出事項の異動の届出があったので公表する件」
  17. ^ 2013年(平成25年)5月20日中央選挙管理会告示第6号「平成二十五年七月二十八日に任期が満了することに伴う参議院議員の通常選挙における比例代表選出議員の選挙に係る政党その他の政治団体の名称、略称等について届出があった件」(2013年4月30日届出)
  18. ^ 再結成致しました「たちあがれ日本」。その綱領が決定致しましたので掲載致します。.. - たちあがれ日本 〜Sunrise Party of Japan〜(Facebook)
  19. ^ “たちあがれ日本、片山元総務相擁立へ”. 読売新聞. (2010年5月18日). オリジナルの2010年5月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100520020703/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100518-OYT1T00004.htm 2010年7月29日閲覧。 
  20. ^ 中山恭子氏が自民離党 夫、たちあがれから出馬で - 47NEWS(よんななニュース) - ウェイバックマシン(2011年9月24日アーカイブ分)
  21. ^ “中山恭子氏、「たちあがれ」へ 夫・成彬氏支援が目的”. 東京新聞. (2010年6月18日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010061802000061.html 2010年6月18日閲覧。 [リンク切れ]
  22. ^ 中山恭子氏入党・成彬氏を公認…たちあがれ日本 : ニュース : 参院選2010 : 参院選 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - ウェイバックマシン(2010年6月26日アーカイブ分)
  23. ^ 【9党党首討論詳報】(10完)首相「『脱小沢』で進めたのは5%ぐらい」 (3/4ページ) - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2010年6月26日アーカイブ分)
  24. ^ “官房長官に枝野氏、与謝野氏も入閣へ 14日に内閣改造”. 中日新聞. (2011年1月13日). http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011011390110857.html 2011年1月13日閲覧。 [リンク切れ]
  25. ^ “与謝野氏の離党届受理=平沼氏「政権立て直しは無理」-たちあがれ”. 時事ドットコム. (2011年1月13日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2011011300646 2011年1月13日閲覧。 [リンク切れ]
  26. ^ 石原、平沼、橋下3氏が会談 「憲法」「新党」協議か - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2012年11月9日アーカイブ分)
  27. ^ たちあがれ日本、解党へ デイリースポーツオンライン(2012年10月30日配信記事) Archived 2012年10月30日, at the Wayback Machine.
  28. ^ 政治ニュース一覧 / 西日本新聞 - ウェイバックマシン(2012年10月30日アーカイブ分)※上から2項目を参照
  29. ^ 「石原新党」11月上旬にも結成 第三極の連携本格化 スポニチアネックス(2012年10月30日20:04配信記事) Archived 2012年11月2日, at the Wayback Machine.
  30. ^ たちあがれを「衣替え」へ=来月上旬にも、大連合目指す―石原新党 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com(2012年10月30日配信記事)
  31. ^ 「太陽の党」誕生 石原前都知事ら記者会見「日本はもっとしたたかに、強くならないと」 - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2012年11月13日アーカイブ分)
  32. ^ 石原新党あす立ち上げ 民主議員からも入党希望者 - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2012年11月13日アーカイブ分)
  33. ^ 亀井氏、石原氏に反逆「1人で死ね」 Archived 2012年11月6日, at the Wayback Machine.2012年11月4日紙面 日刊スポーツ (2012年11月13日閲覧)
  34. ^ 「衆参ダブル選の可能性高い」と石破氏 「たちあがれ日本」との連携も模索 - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2010年11月12日アーカイブ分)
  35. ^ たちあがれ日本、自民と参院で統一会派 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - ウェイバックマシン(2012年1月31日アーカイブ分)
  36. ^ 基本政策骨子 - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2013年4月26日アーカイブ分)[リンク切れ]
  37. ^ 北方領土でのロシアによる軍事演習実施に対する抗議声明 - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2013年4月29日アーカイブ分)[リンク切れ]
  38. ^ 尖閣諸島領海侵犯事件の中国人船長の釈放方針に抗議する - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2010年10月11日アーカイブ分)
  39. ^ 衆議院定数削減・選挙制度改革試案 - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2011年10月11日アーカイブ分)
  40. ^ 参議院定数削減・選挙制度改革試案 - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2011年10月11日アーカイブ分)
  41. ^ たちあがれ日本 平成23年 重点方針 - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2011年10月11日アーカイブ分)
  42. ^ 正論」2002年10月号より
  43. ^ 2011年地方選挙公認・推薦内定候補者一覧 - たちあがれ日本 - ウェイバックマシン(2011年3月26日アーカイブ分)
  44. ^ ““5番目の議員”探し活発化、丸山議員と接触”. スポーツニッポン. (2010年4月7日). オリジナルの2010年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100409040454/http://www.sponichi.co.jp/society/news/2010/04/07/02.html 2010年4月7日閲覧。 
  45. ^ “平沼新党、名称は「たちあがれ日本」 石原都知事が命名”. 朝日新聞. (2010年4月7日). オリジナルの2010年4月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100409034205/http://www.asahi.com/politics/update/0407/TKY201004070145.html 2010年4月7日閲覧。 
  46. ^ 読売新聞政治部『民主党 迷走と裏切りの300日』(新潮社)
  47. ^ 読売新聞2010年4月13日
  48. ^ “略称「日本」で混乱、田中康夫氏が不快感”. 読売新聞. (2010年4月13日). オリジナルの2010年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100415061824/http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100413-OYT1T01027.htm 2010年4月21日閲覧。 
  49. ^ 政党「同一略称」に関する質問主意書(2014年3月2日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  50. ^ 衆議院議員田中康夫君提出政党「同一略称」に関する質問に対する答弁書(2014年3月2日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  51. ^ 略称「日本」で波紋 後発の「たちあがれ」に「新党日本」が反発  - MSN産経ニュース - ウェイバックマシン(2010年4月17日アーカイブ分)
  52. ^ “参院選擁立見送り=新党日本”. 時事通信社. (2010年6月21日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201006/2010062100334 2010年6月25日閲覧。 [リンク切れ]


「たちあがれ日本」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

平沼・与謝野新党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平沼・与謝野新党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたちあがれ日本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS