平和の礎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 沖縄大百科 > 平和の礎の意味・解説 

平和の礎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/19 08:54 UTC 版)

平和の礎(へいわのいしじ)は、沖縄県糸満市平和祈念公園内に設置されている慰霊碑


  1. ^ 平和の礎(いしじ)”. 県営 平和祈念公園. 公益財団法人沖縄県平和祈念財団. 2023年5月5日閲覧。
  2. ^ 沖縄戦メモリアル運動 上原氏らが呼び掛け 1990年6月26日 沖縄タイムス
  3. ^ 1990年7月16日 沖縄タイムス
  4. ^ a b “平和の礎に41人追加刻銘 総数24万1632人折の歴史があった”. 琉球新報沖縄本島版. (2021年6月16日). オリジナルの2020年6月24日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210810013421/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1339026.html 2021年8月1日閲覧。 
  5. ^ a b c d 平和の礎(いしじ)について”. 2018年6月23日閲覧。
  6. ^ 沖縄県平和祈念資料館HP「平和の礎概要」”. 沖縄県平和祈念資料館. 2018年9月19日閲覧。
  7. ^ “平和の礎 58人追加 刻銘は計24万1525人に”. 琉球新報沖縄本島版. (2021年6月16日). オリジナルの2018年9月19日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180919132208/https://ryukyushimpo.jp/news/entry-729408.html 2021年8月1日閲覧。 


「平和の礎」の続きの解説一覧

平和の礎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 03:21 UTC 版)

沖縄戦跡国定公園」の記事における「平和の礎」の解説

詳細は「平和の礎」を参照 平和の礎は、世界恒久平和願い国籍軍人民間人区別なく、沖縄戦などで亡くなった全ての人々氏名刻んだ祈念碑である。1995年平成7年6月太平洋戦争沖縄戦終結50周年記念して建立された。海岸線を見渡す平和の広場建てられた、屏風型の花崗岩に銘が刻まれる。現在も追加刻銘受け付けており、刻銘者数は2014年平成22年6月23日時点241336人。

※この「平和の礎」の解説は、「沖縄戦跡国定公園」の解説の一部です。
「平和の礎」を含む「沖縄戦跡国定公園」の記事については、「沖縄戦跡国定公園」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平和の礎」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平和の礎」の関連用語

平和の礎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平和の礎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2024 Local Information Agent Co,Ltd
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平和の礎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの沖縄戦跡国定公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS