岡山・下関間長距離普通列車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 岡山・下関間長距離普通列車の意味・解説 

岡山・下関間長距離普通列車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 20:11 UTC 版)

山陽本線」の記事における「岡山・下関間長距離普通列車」の解説

2001年3月3日に「山陽シティライナー」が運転を開始して以来運転区間年々拡大しかつては下関三石行き普通列車があり、運行距離が 425.7km で、普通列車では日本最長であった下関駅の西隣は福岡県門司駅で、三石駅の東隣り兵庫県の上郡駅であるため、九州福岡県)の少し先から関西兵庫県)の一歩手前まで走行していたことになる)。 三石駅直通列車廃止されてから2009年3月までは、下関駅 - 岡山駅間を運行する列車普通列車では日本最長の 384.7km になった以後新山口までの 315.8kmと短縮し2015年3月14日ダイヤ改正でさらに徳山まで区間短縮となりこの時点最長距離普通列車の座を根室本線の「滝川発釧路行普通2427D列車」に譲った2016年3月26日ダイヤ改正で再び岡山下関行き普通列車が1本(369M)復活し最長距離普通列車となったが、翌2017年3月4日糸崎下関行き短縮されたため再び滝川釧路行2427Dに最長距離の座を譲った。ただし2427Dは根室本線台風により一部区間不通となっているため、新得釧路行きでの運転となっており、実際に運転している距離は369Mのほうが長い2019年3月16日ダイヤ改正で、369Mは糸崎岩国行きにさらに短縮されたため、快速新快速含め最長距離普通列車敦賀播州赤穂行き新快速3527M(土休日は3407M・3527Mの2本) 275.5 kmとなっている。 2020年3月14日ダイヤ改正にて369M列車時刻表上から消滅した

※この「岡山・下関間長距離普通列車」の解説は、「山陽本線」の解説の一部です。
「岡山・下関間長距離普通列車」を含む「山陽本線」の記事については、「山陽本線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「岡山・下関間長距離普通列車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山・下関間長距離普通列車」の関連用語

岡山・下関間長距離普通列車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山・下関間長距離普通列車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの山陽本線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS