対振り飛車急戦用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対振り飛車急戦用の意味・解説 

対振り飛車急戦用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 06:27 UTC 版)

金無双」の記事における「対振り飛車急戦用」の解説

持ち駒 なし ▲ 持ち駒 なし図は▲2六飛まで対振り飛車金無双先手番 △ 持ち駒 なし ▲ 持ち駒 なし図は△6五歩まで対振り飛車金無双後手現代将棋では対抗型居飛車定跡において金無双用い急戦策が定跡化されている。 コンピュータ将棋ponanzaが、四間飛車に対して居飛車大住囲い組んで急戦から持久戦まで臨機応変仕掛け戦術使用して実績上げていた。アマチュアの間では早くからこのPonanza戦法研究されていた。プロ棋士書籍では、所司和晴著『AI時代新手法対振り飛車金無双急戦』(マイナビ出版2020年)がこの戦法一部紹介している。 昭和から平成時期においては金無双相振り飛車以外ではあまり指されない時期があった。過去には対振り飛車金無双腰掛け銀が、1958年1月5日NHK杯、▲花村元司 vs.升田幸三戦でみられた。 エルモ囲い場合舟囲い特有の寄せ手順のひとつである一段飛車から△8八X(▲2二X)同玉で6九(4一)の金が浮いて寄せられるというリスク回避している。しかしながらエルモ囲い場合、△8八角成を▲同金と取ると囲い一気弱体化する、上部からの攻撃に弱い、伸展性がない、玉頭戦になった場合攻撃力が低い、囲い発展させる同時に攻めるのが難しいという弱点もあった。これに対し大住囲いでは△8八角成を形よく▲同銀と取れる、上部からの攻撃に強い、伸展性が高い、玉頭戦になった場合攻撃力が高い、囲い発展させながら攻めることかできるといった利点がある。そして、居飛車の右攻撃参加させる場合に▲3七跳ねた後の頭が弱点になるため、▲2六飛など浮き飛車構えると、従来の左銀を移動させた舟囲いでは、仕掛けた時に△4五歩から角交換の際に△8八角成を▲同玉の一手となって△4四角王手飛車リスク生じるが、△8八角成(▲2二角成)に同銀と取ることが可能となる(エルモ囲いでは同金)。 急戦のみならず持久戦への移行が可能である。この場合囲い高大住から松尾流穴熊へと発展させていくのが一般的であり、非常に優秀である。 こうしてその優秀さとして、居飛車舟囲い急戦違って、飛角銀理想的攻撃陣が得られ易くなっているといえる棒銀については角交換後の▲7一角(△3九角)の筋があるので、あまり利用されていないが、いままで居飛車舟囲い急戦利用されてきた4六銀右戦法(△6四銀急戦)△6五歩・▲4五歩早仕掛けポンポン桂など、5七銀右陣形菱型舟囲い)での戦術は、ほぼ実戦応用が可能となっている。

※この「対振り飛車急戦用」の解説は、「金無双」の解説の一部です。
「対振り飛車急戦用」を含む「金無双」の記事については、「金無双」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対振り飛車急戦用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対振り飛車急戦用」の関連用語

1
30% |||||

対振り飛車急戦用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対振り飛車急戦用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金無双 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS