相振り飛車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 相振り飛車の意味・解説 

相振り飛車

読み方:あいふりひしゃ

将棋対局において、互いに飛車を横へ動かして駒組みをすること。

あい‐ふりびしゃ〔あひ‐〕【相振(り)飛車】

読み方:あいふりびしゃ

将棋戦型の一。先手後手双方振り飛車で指すもの。→相居飛車対抗型


相振り飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 08:54 UTC 版)

相振り飛車(あいふりびしゃ)は、将棋戦法・戦型の一つで、二人の対局者が共に振り飛車にするもの。


注釈

  1. ^ 漫画『5五の龍』に出現する、相中飛車から銀2枚をカニカニ銀のように前線に繰り出す戦法。

出典

  1. ^ a b c 杉本 2015
  2. ^ a b c 佐藤康光九段、藤井猛九段、菅井竜也王位座談会「創造の原動力」(4)” (日本語). 将棋情報局 (2017年9月8日). 2019年3月1日閲覧。
  3. ^ a b 一瀬浩司 (2018年3月21日). “上からの攻めもバッチリ!相振り飛車での矢倉の組み方とは?|将棋コラム” (日本語). 日本将棋連盟. 2019年3月1日閲覧。
  4. ^ 『相振り中飛車で攻めつぶす本』(鈴木大介,浅川書房,2010)
  5. ^ 漫画『5五の龍』に出てくる戦法採用? 羽生善治九段、相中飛車「見せ槍銀」で菅井竜也八段に勝利(松本博文) - 個人” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年8月1日閲覧。
  6. ^ 羽生九段が意表の相中飛車を採用し、菅井八段を破る 第43回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦” (日本語). マイナビニュース (2022年8月1日). 2022年8月1日閲覧。
  7. ^ 今泉健司五段(49)NHK杯史に残る大熱戦を制し里見香奈女流四冠(30)に勝利(松本博文) - 個人” (日本語). Yahoo!ニュース. 2022年8月1日閲覧。
  8. ^ 杉本 2017, p. 62
  9. ^ 杉本 2017, 第5章・第2節
  10. ^ 杉本 2017, 第1章
  11. ^ 杉本 2017, 第1章・第1節
  12. ^ 杉本 2017, 第1章・第2節
  13. ^ 杉本 2017, 第1章・第3節
  14. ^ 杉本 2017, 第1章・第4節
  15. ^ 杉本 2017, 第2章
  16. ^ 杉本 2017, 第2章・第1節
  17. ^ 杉本 2017, 第2章・第2節
  18. ^ 杉本 2017, 第2章・第3節
  19. ^ 杉本 2017, 第3章・第1節
  20. ^ 杉本 2017, 第3章・第2節
  21. ^ 杉本 2017, 第3章・第3節
  22. ^ 杉本 2017, 第3章・第4節
  23. ^ 杉本 2017, 第3章・第5節
  24. ^ 杉本 2017, p. 143
  25. ^ 杉本 2017, 第4章・第1節
  26. ^ 杉本 2017, 第4章・第2節
  27. ^ 杉本 2017, 第4章・第3節
  28. ^ 杉本 2017, 第4章・第4節
  29. ^ 杉本 2017, 第4章・第5節
  30. ^ 杉本 2017, p. 16
  31. ^ 杉本 2017, 第5章・第1節
  32. ^ 杉本 2017, p. 81
  33. ^ 杉本, 2017 & p73
  34. ^ 杉本, 2017 & p52, pp. 53
  35. ^ 杉本 2017, 第5章・第3節
  36. ^ a b 一瀬浩司 (2018年3月29日). “相振り飛車初心者にオススメの囲い「金無双」とは?|将棋コラム” (日本語). 日本将棋連盟. 2019年3月1日閲覧。
  37. ^ 一瀬浩司 (2018年2月16日). “玉よりも銀を先に動かした方がいい理由とは? 相振り飛車での美濃囲いの組み方|将棋コラム” (日本語). 日本将棋連盟. 2019年3月1日閲覧。
  38. ^ 鈴木大介
  39. ^ 2000年新人王戦本戦▲近藤正和ー△堀口一史座



相振り飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/26 07:41 UTC 版)

将棋の戦法」の記事における「相振り飛車」の解説

詳細は「相振り飛車」を参照 互いに飛車を振る相振り飛車については、従来振り飛車党同士対戦互いに譲らなかった場合などに出現する限定的な戦型とされていた。しかし、近年では相手出方に応じて相振り飛車にする作戦試されるようになり、居飛車党棋士もしばしば指すようになったとは言え相居飛車対抗型比べて実戦例少ないのは事実であり、相居飛車対抗型ほど細かく戦法整備されているわけではない

※この「相振り飛車」の解説は、「将棋の戦法」の解説の一部です。
「相振り飛車」を含む「将棋の戦法」の記事については、「将棋の戦法」の概要を参照ください。


相振り飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 09:29 UTC 版)

嬉野流」の記事における「相振り飛車」の解説

振り飛車相手斜め棒銀に行くと、古くから存在する鳥刺しという戦法合流することになるが、そうではなく相振り飛車に持って行く指し方もある。創始者である嬉野宏明は振り飛車相手中飛車向かい飛車にする指し方積極的に採用している。 6八銀と7九角の形は非常に柔らかく、▲5六歩~▲5七銀~▲8八飛の相振り飛車は、先手中飛車で相振りの時、向かい飛車振り直すことを考えると途中下車がないので、ものすごく得をしていることになる。

※この「相振り飛車」の解説は、「嬉野流」の解説の一部です。
「相振り飛車」を含む「嬉野流」の記事については、「嬉野流」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相振り飛車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相振り飛車」の関連用語

相振り飛車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相振り飛車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相振り飛車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの将棋の戦法 (改訂履歴)、嬉野流 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS