富山電気争議とは? わかりやすく解説

富山電気争議

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 15:26 UTC 版)

日本海電気」の記事における「富山電気争議」の解説

富山電気規模拡大して日本海電気へと発展する一方で富山県では電気料金値下げ運動発端とする争議いわゆる電気争議」が発生した富山における電気争議は、1920年代後半不況下で全国的に広がった同種の争議第一とされる電気料金値下げ運動の発端それ以前さかのぼ可能性もあるが、直接的に1927年昭和2年)に富山県東部中新川郡下新川郡始まった運動契機であるとみられる。まず9月中新川郡東水橋町滑川町商工会値下げ運動が始まる。これを受けて10月から商工会の上組織である中・下新川郡連合商工会富山電気との間で値下げ交渉を行うが、値下げ実現には至らなかった。10月10日には、下新川郡三日市町にて町民大会開かれ電灯1灯につき3割5分の値下げ定額電力料金半減、その他付帯料金減額撤廃求め宣言書採択する11月になると西水橋町上新川郡東岩瀬町にも飛び火し12月上旬にかけて東岩瀬・西水橋・東水橋滑川三日市の5町にはそれぞれ電気料金下期同盟会が結成されていった1927年12月16日、5町の期成同盟会により富山電気会社区域電気料金下期同盟連合会結成される連合会にはその後周辺町村加わっていった。連合会では22日演説会開き、さらに富山駅から富山電気本社までデモ行進挙行本社社長に値下げ直談判した後県庁陳情活動行った連合会電灯料金の3割5分の値下げ従量電灯料金定額電力料金半減などを要求したが、会社側との交渉決裂し次の手段として料金不納運動踏み切った。 翌1928年昭和3年5月1日富山電気料金一部値下げ実施し15日には料金未納者に対し17日までに納付なければ送電停止する通告した実際に17日東水橋町西水橋町三日市町消灯断行するが、内務省命令1日解除された。こうした事態深刻化受けて当局市町村長地元有力者により調停委員会組織され7月11日電気料金の15.25パーセント引き下げサービス改善からなる調停案を会社側と連合会側に提示するが、双方ともこれを拒否した。そして26日には料金未納者181戸に対す断線実施される。この会社側の措置対抗して東岩瀬・西水橋・東水橋滑川三日市の5町では全町での消灯会社支給電球返還するという消灯運動発生その後1か月にわたり5町から電灯姿を消した。 ところが消灯運動が長引くと連合会足並み乱れるようになり、8月には消灯運動からの離脱相次いだ8月20日白根竹介県知事示した9月1日からの料金値下げ定額電灯料金10引き下げなど)に会社側・連合会双方同意電気事業町営化を求めて活動続けた滑川町が町営化を棚上げ9月15日に復灯したのをもって電気争議はすべて終結した。ただ同種の争議日本各地広がり富山県内の他社管内にも飛び火したほか、ピーク時1930年には38府県162件に及ぶ値下げ運動発生した

※この「富山電気争議」の解説は、「日本海電気」の解説の一部です。
「富山電気争議」を含む「日本海電気」の記事については、「日本海電気」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「富山電気争議」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富山電気争議」の関連用語

富山電気争議のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富山電気争議のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本海電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS