宮島連絡船就航前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宮島連絡船就航前の意味・解説 

宮島連絡船就航前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 07:56 UTC 版)

宮島航路」の記事における「宮島連絡船就航前」の解説

宮島を結ぶ航路について、江戸時代から廿日市地御前から出航する渡海船番船が、宮島および能美島間を就航していた。 1877年明治10年)に、当時国道海沿いルート変更そのこと参拝者増加。翌1878年明治11年8月に、渡船業者届け出義務化された。1888年明治21年)には業者間の申し合い規約書が定められた。 1891年明治24年時点で、地御前村阿品現在の廿日市市阿品)には十数隻の渡海船就航していた。当時運賃は、水夫1人場合1人6銭・2人8銭・3人9銭。以降乗客1人増えるごとに1銭増加水夫1人増えるごとに5銭追加していた。ただ、業者間の競争により、申し合い余り守られていなかった。 1894年明治27年)に、再度申し合い規約書が同業者一同78人で記名調印した同年には宮内村現在の廿日市市宮内)にも業者存在していた。 同年には、広島市西本川(現在の広島市中区中島町)の汽船問屋石井久平が小型蒸気船長安丸を購入宇品廿日市宮島・呉間に就航した1896年明治29年8月寄港途絶気味になり、廃止になった模様である。

※この「宮島連絡船就航前」の解説は、「宮島航路」の解説の一部です。
「宮島連絡船就航前」を含む「宮島航路」の記事については、「宮島航路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宮島連絡船就航前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮島連絡船就航前」の関連用語

1
16% |||||

宮島連絡船就航前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮島連絡船就航前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮島航路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS