地の涯に倖せありと来しが雪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 地の涯に倖せありと来しが雪の意味・解説 

地の涯に倖せありと来しが雪

作 者
季 語
 
季 節
冬 
出 典
砂金帯 
前 書
 
評 言
 昭和16年細谷源二新興俳句弾圧事件に巻込まれ検挙され2年余の獄中生活送りますその後終戦直前北海道開拓移民団に加わり一家をあげて北海道渡ります
 掲句には、期待に胸をふくらませ北海道渡ったものの厳し現実直面している作者の思い込められています。細谷源二昭和二十三年北方俳句人」を創刊、のちに職場俳誌である「東圧俳句」と合併して氷原帯」を創刊北海道俳句興隆の一拠点となります
 正岡子規以来俳句の中で「しあわせ」が詠まれることはあまりありませんでした。貧乏と病気主なテーマだったのです。源二の句の「倖せ」も願望とどまっていますが、昭和越えて平成になると
俳句中にも確かな幸せ」が登場してます。
  しあわせに目もあけられず花吹雪  鷹羽 狩行
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地の涯に倖せありと来しが雪」の関連用語

地の涯に倖せありと来しが雪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地の涯に倖せありと来しが雪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS