因幡宝木のしょうぶ綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 因幡宝木のしょうぶ綱の意味・解説 

因幡宝木のしょうぶ綱

名称: 因幡宝木のしょうぶ綱
ふりがな いなばほうきのしょうぶつな
種別1: 風俗習慣
保護団体名: 宝木しょうぶ保存会
選択年月日 1984.12.20(昭和59.12.20)
都道府県(列記): 鳥取県
市区町村(列記): 鳥取市気高町宝木
代表都道府県 鳥取県
備考 所在地同一都道府県内のもの(このデータ種別1から移行しています)
解説文: 我が国には、小正月綱引き盆綱引き十五夜綱引きなど季節の折り目に綱を引きずったり、綱を引き合ったりする行事広く全国的に分布していたが、一部地方除き、これらの多く形骸化したり消滅してしまった。
 この気高町宝木古くから継承されているしょうぶ行事は、五月節供村落二分する形式綱引きをするもので、古町新町村組基礎構成されている子供集団主体となり、綱引きをする前日には寝泊りして準備が行われる。
 綱引きは、母木神社古町)・両国梶之助石碑新町)に参詣してら行われ、ヨリヅナ(親綱)は約十五メートル、これにエダヅナ(綱)を取りつけ引き合う。この二本の綱には各家の軒先などに挿したしょうぶ・よもぎ・かや等を集めて綯【な】いこみ二本のヨリヅナの尻を結んで三回引き合い終わってこれを川に流しその後海岸出て相撲を取る注目すべき習俗少なくない
 この綱引き行事は、変化痕跡があるものの、日本海沿岸地方地域的特色ある綱引き行事残存例として貴重であり記録保存するものである



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

因幡宝木のしょうぶ綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



因幡宝木のしょうぶ綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS