合理的バブルとは? わかりやすく解説

合理的バブル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 04:38 UTC 版)

経済成長の黄金律」の記事における「合理的バブル」の解説

資本黄金律超えて蓄積され消費黄金律より少なくなる場合、合理的バブルが発生する可能性があり、合理的バブルが均斉成長存続する黄金律達成される。そのロジックは、ダイアモンド世代重複モデルにおける国債を合理的バブルにおきかえたものであり、次のように考える。 資本黄金律超えるほど余分に蓄積され資本収益率成長率下まわるほど低下すると、低収益資本投資するぐらいならバブル賭けてみるのが合理的になる。そうして発生する合理的バブルの収益率資本収益率一致する。そのわけは、バブル収益率資本収益率より低ければバブル売って資本買えば儲かるし、バブル収益率資本収益率より高ければ資本売ってバブル買えば儲かるが、こうした裁定取引十分に行われる収益率違いがなくなるからである。 バブルというのは、本来無用の物でありながら、ただ値上がりするから買われ、ただ買われるから値上がりする。その性質上、バブル膨張率そのままバブル収益率になる。 バブルがうまい具合存続するような均斉成長バブル均衡という。バブル均衡バブル経済成長率と同じ伸び率膨張する。 まとめると、1.資本収益率裁定取引によりバブル収益率一致し、2.バブル収益率性質バブル膨張率一致し、3.バブル膨張率バブル均衡経済成長率一致する。つまりバブル均衡資本収益率成長率一致する。このことはバブル均衡黄金律であることを示す。 この合理的バブルの理論1985年ジャン・ティロールエコノメトリカ誌で発表した。この理論ティロールノーベル記念経済学賞受賞した際、その業績一つ数えられている

※この「合理的バブル」の解説は、「経済成長の黄金律」の解説の一部です。
「合理的バブル」を含む「経済成長の黄金律」の記事については、「経済成長の黄金律」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合理的バブル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合理的バブル」の関連用語

合理的バブルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合理的バブルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの経済成長の黄金律 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS