古代ギリシアの都市同盟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古代ギリシアの都市同盟の意味・解説 

古代ギリシアの都市同盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/10 10:04 UTC 版)

都市同盟」の記事における「古代ギリシアの都市同盟」の解説

古代ギリシアの都市同盟(シュンポリテイア)は、お互い主権持った国家である都市国家ポリス同士結合して結成した政治体のことである。 もともとポリス同士同盟結んで連合して政治にあたろうとする動きは、ペルシャ戦争後の紀元前5世紀結成されデロス同盟遡る。これは、アケメネス朝ペルシャ)という強大な外敵に対してアテナイ指導者として軍事的に連合することを目的したものだが、のちにアテナイ支配者とする帝国へと変貌した。これに対してスパルタペロポネソス半島の諸ポリスペロポネソス同盟結んでペロポネソス戦争発展し結局アテナイ覇権デロス同盟崩壊する紀元前4世紀にはスパルタペロポネソス同盟加盟ポリスへの支配進めたことから、世紀半ばにはペロポネソス同盟崩壊した。 そこで、かわって紀元前4世紀後半から紀元前3世紀成立したのが新たなポリス間の連合であるアイトリア同盟アカイア同盟などの都市同盟である。ギリシャ都市同盟は、都市同盟同士、あるいは北方マケドニア王国など様々な勢力抗争して勢力伸ばそうとしたが、紀元前2世紀共和政ローマ征服され独立失ったローマのもとでも都市同盟広域地方自治体として存続したが、やがて消滅して東ローマ帝国一部となってゆく。

※この「古代ギリシアの都市同盟」の解説は、「都市同盟」の解説の一部です。
「古代ギリシアの都市同盟」を含む「都市同盟」の記事については、「都市同盟」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古代ギリシアの都市同盟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古代ギリシアの都市同盟」の関連用語

1
36% |||||

古代ギリシアの都市同盟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古代ギリシアの都市同盟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの都市同盟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS