十一代目團十郎襲名とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 十一代目團十郎襲名の意味・解説 

十一代目團十郎襲名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 04:39 UTC 版)

市川團十郎 (11代目)」の記事における「十一代目團十郎襲名」の解説

その6年後の1962年昭和37年4月、『勧進帳』の武蔵坊弁慶、『助六由縁江戸桜』の助六にて、待望十一代目團十郎襲名59年ぶりに大名跡復活した。『勧進帳』では得意の富樫加えて武蔵坊弁慶にも取り組むなど、お家芸継承努め意欲見せた。この襲名興行は「一億円の襲名と言われ低迷気味であった歌舞伎人気再度火をつける役目果たした襲名後は演出家として意欲的に活動し1963年昭和38年4月歌舞伎座修学院物語』で初演出。5月には脚本も手がけた『油揚物語』を歌舞伎座上演した。 しかし、團十郎襲名からわずか3年半後の1965年昭和40年11月10日胃癌死去56歳没。市川團十郎家は九代目より神道神習教信者であるため、十一代目團十郎には『玉垣道治彦命(たまがきみちはるひこのみこと)』の諡号与えられた。同年7月28日歌舞伎座行われた日本演劇協会演劇人祭での『助六』の素踊り最後の舞台となった團十郎本人には最期まで自身胃癌、それも末期癌だったということは伝えられず、死のひと月前の記者会見では「来年1966年)の正月からまた舞台に立つ」とコメントしていたほどであった没後従四位叙され勲三等瑞宝章追贈された。墓石には『従四位勲三等』と彫られている。 團十郎時代短かったこともあり、十一代目團十郎今日でも「九代目海老蔵」「海老さま」の名の下に語られることが多い。

※この「十一代目團十郎襲名」の解説は、「市川團十郎 (11代目)」の解説の一部です。
「十一代目團十郎襲名」を含む「市川團十郎 (11代目)」の記事については、「市川團十郎 (11代目)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「十一代目團十郎襲名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十一代目團十郎襲名」の関連用語

十一代目團十郎襲名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十一代目團十郎襲名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの市川團十郎 (11代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS