出生から縁組までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 出生から縁組までの意味・解説 

出生から縁組まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 15:04 UTC 版)

梅嶺院」の記事における「出生から縁組まで」の解説

寛永20年1643年)、第2代出羽米沢藩主・上定勝四女として生まれる。母は生善院(近衛家家司斉藤本盛娘)。幼名は参姫(三姫)。 万治元年1658年4月14日高家旗本吉良義冬公子・義央に嫁いだ30万石国主大名上杉家の姫が、四位高家とはいえ石高でいえば4200石しかない旗本吉良家嫁ぐというのは大変異であった(富子の姉たちは肥前佐賀藩主・鍋島光茂加賀大聖寺藩主・前田利治などに嫁いでいる)。家臣からも反対者出たが、この縁組江戸幕府からの命令であったため拒否できなかった。また、兄・綱勝が保科正之の娘を正室迎えていたとはいえ、有力幕閣縁戚関係少なかった上杉家にとって、大老酒井忠勝大叔父に持つ義央との婚姻は貴重であった。さらに、吉良家室町時代からの婚姻関係によって扇谷上杉家八条上杉家血を引いているという事情もあった。

※この「出生から縁組まで」の解説は、「梅嶺院」の解説の一部です。
「出生から縁組まで」を含む「梅嶺院」の記事については、「梅嶺院」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出生から縁組まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出生から縁組まで」の関連用語

1
8% |||||

出生から縁組までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出生から縁組までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梅嶺院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS