丹波漆の復活と現状とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 丹波漆の復活と現状の意味・解説 

丹波漆の復活と現状

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/19 09:52 UTC 版)

夜久野町における丹波漆と漆搔き」の記事における「丹波漆の復活と現状」の解説

全国の漆産業衰退していく中、丹波漆今日まで継承されているのは、衣川光治(1911-94)氏による功績大きい。衣川氏は、1948年昭和23年)に丹波漆生産組合立ち上げるとともに苗木育成から植林生産と、丹波の漆産業支えてきた。こうした衣川氏の志を受け継ぎ1986年昭和61年)に3040歳代農業青年数人から丹波漆生産組合再構成され、日本各地同業者研究者との交流が行われ、漆の研究に力が注がれるようになった京都府教育委員会1991年平成3年4月19日付で、丹波漆生産組合あてに漆掻きの技を「丹波漆掻き」として京都府指定無形民俗文化財指定した。さらに、1999年平成11年)にオープンした「農匠の郷やくの」の「やくの木と漆の館」では丹波漆関連展示漆器製作、漆樹細工民芸品つくりなどが試みられている。また、2009年平成21年)には、文化庁から夜久野の漆植栽地が「ふるさと文化財」に設定されている。 2012年平成24年)には、NPO法人丹波漆設立され丹波漆普及尽力している。

※この「丹波漆の復活と現状」の解説は、「夜久野町における丹波漆と漆搔き」の解説の一部です。
「丹波漆の復活と現状」を含む「夜久野町における丹波漆と漆搔き」の記事については、「夜久野町における丹波漆と漆搔き」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丹波漆の復活と現状」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丹波漆の復活と現状」の関連用語

丹波漆の復活と現状のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丹波漆の復活と現状のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夜久野町における丹波漆と漆搔き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS