ピリオドクイズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ピリオドクイズの意味・解説 

ピリオドクイズ(予選)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 17:04 UTC 版)

オールスター感謝祭」の記事における「ピリオドクイズ(予選)」の解説

クイズは数問ごとにまとまっており(「Periodピリオド)」と呼ばれる)、解答者は各ピリオド最初から何問連続正解できるかを競う司会者による「全員Stand up !」の号令で、解答者全員起立した状態でスタートし問題誤答した解答者失格正答しても最も遅くボタン押していた解答者も「予選落ち」として失格となる。失格となった解答者着席し、そのピリオド残り問題解答無くなる。また、予選落ち」が同タイム2人以上が並んだ場合はその全員失格となる。 各ピリオド最終問題ラスト問題)の正解者のうち一番早く押した人が、ピリオドチャンピオンとなり賞金獲得できる。ただし、どこでラスト問題出題されるかは解答者には伝えられず、解答時間終了同時に鐘が鳴ることで初めラスト問題であることがわかるため、各ピリオド終盤になると、ピリオドチャンピオンを狙う解答者選択肢確認せず解答時間開始前からボタン連打する鐘が鳴る前の問題でも、正解者が1人場合2人上でも「予選落ち」により残り1人になる場合)は、その問題ピリオドチャンピオン決定し賞金獲得できる正解者が0人となった場合は、「全員復活」として再スタートするまた、賞金キャリーオーバーとして次のピリオド持ち越す場合もある。また、問題正解誤りであったことが即座に判明した場合キーパッド故障コンピュータトラブル)による場合などでも「全員復活」となるケースがあった。 2015年春放送では、上記の「予選落ちシステム適用されず、全員が全問題解答できるシステムであった2017年春からは、ピリオドクイズは正解するごとに1問に付き2ポイント山分けクイズにも正解するごとに配当金加え1問につき1問分のポイント付与される2020年秋以降解答者大幅減少の影響もあり、全問「予選落ち無し実施。ピリオドクイズ、イベント企画正解するごとに一律1問分加算され総合成績発表順位正解した問数で表記された(データ放送と共通)。 尚、2015年秋放送のみ大幅にルール異なっていため、ピリオドクイズのシステム使用されていない

※この「ピリオドクイズ(予選)」の解説は、「オールスター感謝祭」の解説の一部です。
「ピリオドクイズ(予選)」を含む「オールスター感謝祭」の記事については、「オールスター感謝祭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ピリオドクイズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピリオドクイズ」の関連用語

ピリオドクイズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピリオドクイズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオールスター感謝祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS