デジタル配信版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デジタル配信版の意味・解説 

デジタル配信版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 16:20 UTC 版)

thaw (くるりのアルバム)」の記事における「デジタル配信版」の解説

心のなかの悪魔2009年魂のゆくえ』のレコーディング期のリハーサル・テイクをそのまま収録CD版発売日5月27日に、鳥飼茜描き下ろしネーム使用したミュージックビデオ公開された。 鍋の中のつみれ2008年秋頃、『魂のゆくえ』に向けた楽曲製作のなかで制作アルバムのコンセプトから外れていることを理由未収録2008年09年頃にはライブでも披露されていた。 エンジニアはトム・デュラック。 ippo2011年4月、のちにバンド加入することになる吉田省念田中佑司と共にセッションしながら書き上げた作品田中脱退に伴い未収録田中在籍時の音源としては、初め世に出る楽曲となる)。2011年頃にはライブでも披露されていた。 チェリーパイ2000年頃、『TEAM ROCK』製作に向けて制作され楽曲アウトロ1stシングル東京』の音源一部用いられている。 エンジニア高山徹。 evergreen2012年製作「my sunrise」から着想書き上げた楽曲。『坩堝の電圧期に完成間近となったスケジュール都合レコーディング中断。 この曲のみ、本作収録にあたり2020年3月新たに(録られていなかった)ヴォーカルオーバーダビングミックス施し完成させた。 エンジニア谷川充博。 Hotel Evropa2007年、『ワルツを踊れ』製作中ヨーロッパ滞在中に録音したインストゥルメンタル曲。 楽曲全て佐藤の手によって作られ完成している。 ダンスミュージックチェリーパイ』同様、『TEAM ROCK期に制作インストゥルメンタル曲。 本曲のみ正式なタイトルがついていなかったため、本作収録にあたり佐藤新たに命名した怒りのぶるうす2003年大村達身加入および森信行脱退後制作トニー・ドゥーガンプロデュースのもとで行われたプロダクションのうち、お蔵入りになった楽曲1つGiant Fish1998年のメジャーデビュー機に大量に試作された楽曲1つ正式なミックス・ダウンではなく東京都東中野録音されデモ音源収録。 さっきの女の子2005年NIKKI』のレコーディング期に制作人間通「チェリーパイ」同様、『TEAM ROCK期に制作ブリッジ部に用いられているピアノ循環フレーズは、のちに「ばらの花」で陽の目をみることになる。

※この「デジタル配信版」の解説は、「thaw (くるりのアルバム)」の解説の一部です。
「デジタル配信版」を含む「thaw (くるりのアルバム)」の記事については、「thaw (くるりのアルバム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デジタル配信版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デジタル配信版」の関連用語

デジタル配信版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デジタル配信版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのthaw (くるりのアルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS