ソニックザヘッジホッグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 架空の名前 > 架空の生物 > 架空の人物 > アニメの登場人物 > ソニックザヘッジホッグの意味・解説 

ソニック・ザ・ヘッジホッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 00:52 UTC 版)

ソニック・ザ・ヘッジホッグ: Sonic the Hedgehog)は、セガビデオゲームに登場するキャラクター、ゲームタイトルそのもの、およびマスコットキャラクターの一人。通称ソニック。また、スピンオフ作品である漫画アニメーションにも登場している。


注釈

  1. ^ ロバート・コロナ(Roberto Corona、ソニック・ザ・コミック英語版スタッフ):「…そうだね、背面図はモデルシートから削除されている。多分、ライセンス担当者がうまく描けなかったんじゃないかな」(... Yes, the back view was omitted from the model sheet, presumably because the licensing clerk who drew it couldn t work out how the hell to make it look)[27]
  2. ^ 「醜いソニック」という意味。
  3. ^ 後にスキルなどを付属することでホーミングアタックを初め、一部の技が使えるようになる。

出典

この記事はゲーム自身の情報の他に、北米版および日本語版のゲームマニュアルを参考にしています。

  1. ^ a b Horowitz, Ken. “Sega Stars: Yuji Naka”. Sega-16. 2006年6月20日閲覧。
  2. ^ a b c Matte, Jared. “Sonic Encyclopaedia: Sonic the Hedgehog”. The GHZ. 2006年2月17日閲覧。
  3. ^ Davies, Ben. Lopez, Miguel. “History of Sega, part 4”. GameSpot. 2006年6月6日閲覧。
  4. ^ a b c d Kennedy, Sam. “The Essential 50: Sonic the Hedgehog”. 1up.com. 2012年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年6月3日閲覧。
  5. ^ 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」生誕20周年記念作品 PlayStation®3 / Xbox 360® 用ソフト『ソニック ジェネレーションズ(仮称)』発売決定!”. 株式会社セガ (2011年4月21日). 2011年9月27日閲覧。
  6. ^ デイリー・テレグラフ 2008年10月21日記事
  7. ^ “Cute Power!”. ニューズウィーク. (1999年11月7日). オリジナルの2019年5月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20190509023151/https://www.newsweek.com/cute-power-164150 
  8. ^ 年表1998年 - ソニックチャンネル
  9. ^ 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』がゲームの殿堂入り!~米・国立博物館『The Strong』が発表する『World Video game Hall of Fame』に選定~”. 株式会社セガホールディングス (2016年5月11日). 2016年5月22日閲覧。
  10. ^ Matte, Jared. “1990: The Conception”. The GHZ. 2006年6月3日閲覧。
  11. ^ Sega Visions Interview with Yuji Naka” (1992年10月). 2006年3月6日閲覧。
  12. ^ a b c d Sonic the Hedgehog GameTap Retrospective. 2009年2月21日閲覧
  13. ^ Sega Visions Interview with Yuji Naka” (1992年10月). 2007年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月28日閲覧。
  14. ^ 『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』誕生・ヒット・新生の真実をソニックチームのレジェンドクリエイターが、25周年のいま明かす 秘蔵資料満載の永久保存版!(1/5)” (2016年6月24日). 2021年10月6日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i 米田 聡 (2018年3月22日). “[GDC 2018]「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」はいかにして誕生したのか。生みの親がその秘話を語った講演をレポート”. 4Gamer.net. 2018年3月28日閲覧。
  16. ^ a b c Wawro, Alex (2018年3月21日). “Sonic the Hedgehog's origin story, according to the devs who made him”. Gamasutra. 2018年3月21日閲覧。
  17. ^ Masato Nakamura interview” (flash). Sonic Central. 2008年12月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年2月7日閲覧。
  18. ^ a b Pattenden, Mike (1993-03-25). Stay Sonic. Fantail. ISBN 0-14-090390-9 
  19. ^ Sheffield, Brandon (2009年12月4日). “Out of the Blue: Naoto Ohshima Speaks”. Gamasutra. UBM plc. 2012年2月15日閲覧。 “The original Nights was chiefly made with the Japanese and European audiences in mind -- Sonic, meanwhile, was squarely aimed at the U.S. market....[Sonic is] a character that I think is suited to America -- or, at least, the image I had of America at the time. ... Well, he's blue because that's Sega's more-or-less official company color. His shoes were inspired by the cover to Michael Jackson's Bad, which contrasted heavily between white and red -- that Santa Claus-type color. I also thought that red went well for a character who can run really fast, when his legs are spinning.”
  20. ^ Yahoo Playback. “Yahoo Playback #94”. Yahoo, Inc.. 2009年12月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年12月13日閲覧。
  21. ^ Brian Ashcraft. “Sonic's Shoes Inspired by Michael Jackson”. Kotaku. 2009年12月13日閲覧。
  22. ^ GI Staff (August 2003). “Sonic's Architect: GI Interviews Hirokazu Yasuhara”. Game Informer 13 (124): 114–116. 
  23. ^ Revealed: Why Sonic can't swim” (2009年2月). 2009年2月27日閲覧。
  24. ^ Sega Video Game Illustrations. Nippon Shuppan Hanbai (Deutschland) GmbH. (1994). ISBN 3-910052-50-9 
  25. ^ E3 2006: Sonic Team Interview”. GameSpy (2006年5月24日). 2013年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月21日閲覧。
  26. ^ Sonic 06 Developer Interview”. Sonic Team USA. 2013年10月21日閲覧。
  27. ^ For the discussion of Sonic The Comicより”. 2016年2月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年3月28日閲覧。
  28. ^ a b c d e f g h i 金丸さんの声を初めて聞いたときに「この人だ!」 と確信を持ちました──ソニックに命を吹き込む声と演技、そして「ソニックらしさ」とは? 声優 金丸淳一×セガ 飯塚隆 30周年記念対談”. 電ファミニコゲーマー. マレ (2021年10月6日). 2021年10月6日閲覧。
  29. ^ ソニック役でお馴染み、金丸淳一さん声優30周年! オリジナルアルバム再販記念ロングインタビュー”. アニメイトタイムズ. アニメイト (2016年3月21日). 2018年3月29日閲覧。
  30. ^ アメリカンコミックとしてはこれが初である。
  31. ^ Yarris, Lynn (2005年11月5日). “Sonic the Hedgehog and the Fate of Neural Stem Cells”. Lawrence Berkeley National Laboratory. 2006年6月23日閲覧。
  32. ^ Formula One Motor Racing FAQ, part 2”. Internet FAQ Archives. 2007年1月5日閲覧。
  33. ^ Matte, Jared. “1993: Year of the Mega Drive”. The GHZ. 2006年6月3日閲覧。
  34. ^ Crecente, Brian (2006年5月22日). “Giant Pikachu Runs Flights Through NYC”. Kotaku. 2006年6月26日閲覧。
  35. ^ Cherry, James (1997年). “Marge Be Not Proud”. The Simpsons Archive. 2006年6月24日閲覧。
  36. ^ GameFAQs Contests”. 2006年11月16日閲覧。
  37. ^ sickr. “Sonic set to appear in Smash Brothers Brawl”. Wiispot. 2006年12月25日閲覧。
  38. ^ Secret Rings director talks Sonic in Brawl”. aussie-nintendo.com. 2007年2月21日閲覧。
  39. ^ Matt, Purslow (2022年5月21日). “Disney+の映画『チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ』に誰も予想しなかったゲームキャラクターがカメオ出演”. IGN Japan. 2022年5月23日閲覧。
  40. ^ SEGA | ソニックチャンネル | キャラクター | ソニック 2018年4月2日閲覧
  41. ^ セガサターン用ソフト『ソニック ジャム』に収録されているキャラクター資料では15~16歳とされている。
  42. ^ Sonic Team. “Sonic as DJ (1/2)”. Sonic Art Archive. 2006年6月13日閲覧。
  43. ^ Sonic Team. “Sonic as DJ (2/2)”. Sonic Art Archive. 2006年6月13日閲覧。
  44. ^ Sonic Central
  45. ^ ソニック・ザ・ヘッジホッグ3』操作説明書より。
  46. ^ Matte, Jared. “SegaSonic the Hedgehog”. The GHZ. 2006年12月7日閲覧。
  47. ^ 社長が訊く『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック™』 “泳げないソニック”
  48. ^ ただし、競技開始時に飛び込んだ際、定位置に移動するまでの泳ぎは他のキャラクターとは違い、泳ぐことなくほぼ勢いに任せている
  49. ^ 『ソニックアドベンチャー』以降の作品ではマスターエメラルドがカオスエメラルドの力を制御するという設定になっている。
  50. ^ 『ソニック3』の取扱説明書に、「カオスエメラルドはマスターエメラルド(ピラー)を制御する役割を持つ[49]」とあり、すべてのスーパーエメラルドを手に入れるとマスターエメラルド(ピラー)が光輝く。
  51. ^ Ng, Kaeng (2009年3月2日). “Sonic Unleashed's Werehog Will Return”. Escapist Magazine. 2013年10月21日閲覧。
  52. ^ a b Mazin__のツイート2021年2月18日閲覧。
  53. ^ “中川大志が「ソニック」吹替版で恩師・山寺宏一と共演、中村悠一と井上麻里奈も参加”. 映画ナタリー. (2020年1月22日). https://natalie.mu/eiga/news/364026 2020年1月22日閲覧。 
  54. ^ 「ポケモン」「モンハン」…人気ゲームが続々実写化!現在進行中の作品をおさらい:今週のクローズアップ”. シネマトゥデイ (2018年12月27日). 2019年5月16日閲覧。
  55. ^ ソニックファンの少年、ハリネズミを飼う権利を勝ち取る
  56. ^ とある山道にある「三重県のソニック」の謎。- 電ファミニコゲーマー 2019年4月1日(同年4月2日閲覧)


「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の続きの解説一覧

ソニック・ザ・ヘッジホッグ(Sonic the Hedgehog)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 15:26 UTC 版)

「シュガー・ラッシュ」記事における「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(Sonic the Hedgehog)」の解説

『ソニックシリーズ』主人公ゲーム・セントラル・ステーション電光広告で、この作品における「ゲーム世界の掟」を広告するキャラクターとして登場している。なお、本作出演する実在するゲームキャラ唯一オリジナルと同じ声優担当している[要出典]。

※この「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(Sonic the Hedgehog)」の解説は、「シュガー・ラッシュ」の解説の一部です。
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(Sonic the Hedgehog)」を含む「シュガー・ラッシュ」の記事については、「シュガー・ラッシュ」の概要を参照ください。


ソニック・ザ・ヘッジホッグ(声:菊池正美)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 09:43 UTC 版)

ソニック・ザ・ヘッジホッグ (OVA)」の記事における「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(声:菊池正美)」の解説

青いハリネズミ世界一俊足を誇る、この物語主人公本作の舞台二重構造惑星フリーダム外側天の大地」にある小さな浮島で、テイルス一緒に暮らしている。普段クールマイペース他者に対して関心決め込むような言動が目立つが、仲間危機は見過ごせない性格

※この「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(声:菊池正美)」の解説は、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ (OVA)」の解説の一部です。
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ(声:菊池正美)」を含む「ソニック・ザ・ヘッジホッグ (OVA)」の記事については、「ソニック・ザ・ヘッジホッグ (OVA)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソニックザヘッジホッグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソニックザヘッジホッグ」の関連用語

ソニックザヘッジホッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソニックザヘッジホッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソニック・ザ・ヘッジホッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシュガー・ラッシュ (改訂履歴)、ソニック・ザ・ヘッジホッグ (OVA) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS