シンクロナイズド・トレモロユニットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シンクロナイズド・トレモロユニットの意味・解説 

シンクロナイズド・トレモロ・ユニット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/16 16:42 UTC 版)

ビブラート・ユニット」の記事における「シンクロナイズド・トレモロ・ユニット」の解説

主に、フェンダー・ストラトキャスター取り付けられているビブラート・ユニット従来から存在していた「ビグスビー」(後段説明) などに比べると、音程の変化の幅が非常に大きくチューニング狂い少ない。これはユニット全体可動幅が大きく、しかも弦を固定するテールピースと弦長を決めブリッジ一体になっているためである(ビグスビーなどはブリッジ固定されテールピースのみが動く)。 後段説明するロックトレモロも、大半はシンクロナイズド・トレモロの発展改良と言えるもので、主にユニットがかかえる細かい欠点改善したものが多い。 本来はフローティング状態(ユニットボディから浮いた状態)が基本だが、ユニット裏面スプリング締めることで、ユニットボディ密着させることも可能。ボディ密着させてアーム取り外せば、ビブラートユニットがないのと同じ状態になり、チューニング狂いなどビブラートユニット欠点をほぼ解消できるフローティング状態にしかセッティングできないビブラートユニットも多い中、これもシンクロナイズド・トレモロの大きな利点と言える1960年代後半登場したジミ・ヘンドリックス大胆な使用法発案し、シンクロナイズド・トレモロの人気一気高まったヘンドリックスのような大胆な用い方をすると、どうしてもチューニング調弦)が安定しなくなってしまうが、後年開発されロックペグローラーナットにより、こうした問題ある程度改善された。 アームねじ込みになっており、アームねじ山が常に直接ブロック当たっているためブロックアーム穴が消耗するという欠点がある。長年使いこまれたブロックねじ山がすり減りアーム外れてしまう場合も多い。近年ではアーム穴の淵にクッション加工したものが流通している。 「シンクロナイズド・トレモロ・ユニット」はフェンダー社フェンダーUSAフェンダー・ジャパンなど)の商標で、主にストラトキャスター取り付けられている(それ以外にもフェンダー社製の一部ギターにシンクロナイズド・トレモロが採用されているモデルがある)。フェンダー社ギター以外取り付けられたものをシンクロナイズド・トレモロ・ユニットと呼ぶことはないが、後藤ガット社のGE101/102シリーズなど、外見仕様も全く同一他社製品存在する。またギター部品商社のオールパーツ・ジャパンは後藤ガットの上製品を「シンクロ・トレモロ・ユニット」と呼んで販売している。 アメリカン・スタンダードなどのモデルにはシンクロナイズド・トレモロを発展させた「アメリカン・スタンダード・トレモロ」が装着されている。シンクロナイズド・トレモロは、ユニット揺動支点が6本の木ネジになっており、支点位置明確に定まらず摩擦抵抗大きい。それに対してアメリカン・スタンダード・トレモロは、ユニット揺動支点左右2つアンカーになっており、ユニットアンカー接触部が鋭角成型されているため、支点位置が明確で摩擦少なくなっていて、チューニング安定度向上している。

※この「シンクロナイズド・トレモロ・ユニット」の解説は、「ビブラート・ユニット」の解説の一部です。
「シンクロナイズド・トレモロ・ユニット」を含む「ビブラート・ユニット」の記事については、「ビブラート・ユニット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シンクロナイズド・トレモロユニット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シンクロナイズド・トレモロユニット」の関連用語

シンクロナイズド・トレモロユニットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シンクロナイズド・トレモロユニットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビブラート・ユニット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS