クーネオへの進軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クーネオへの進軍の意味・解説 

クーネオへの進軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/09 08:02 UTC 版)

マドンナ・デル・オルモの戦い」の記事における「クーネオへの進軍」の解説

ピエモンテへの侵攻計画フランス山岳戦専門家であるピエール=ジョゼフ・ブルセ(英語版)によって立てられた。ピエモンテ侵攻する軍にとって、一番の問題山道越えることにあった。たとえ少数守備軍でも進軍阻止することができたのであるブルセ考えは、33千対25千という優勢では侵攻軍を数手に分けて進軍することが最も効果的である、というものだった後世浸透戦術と呼ぶこの戦術では、サルデーニャ軍を容易に包囲することができ、最も予想されない場所から攻撃できる。そして、前線全体圧力をかけることによって、サルデーニャ軍の守備はどこかで破綻をきたし、そこで軍を合流させて一気突破できる。 この考え目頭に置き、フランススペイン連合軍6月ドーフィネ地域集結続いてブリアンソンサン=テティエンヌの間の前線進んだ7月5日連合軍は9個縦隊分けて出発ピエモンテ中心地へと向かったコンティ公ラ・ミナ侯は口論したが、初期はいくつかの勝利を得た連合軍はストゥーラ・ディ・デルモンテ川(英語版)まで進むと、広さ6メートル隘路英語版)に直面したブルセ助言従い隘路南北位置する部隊は山を進んでサルデーニャ軍の後ろまで進みサルデーニャ軍も罠にはまることを避けるべく戦闘せずに撤退した。そして、今度指導従い連合軍はストゥーラ河畔集中してサルデーニャ軍の守備綻び利用しようとした。 連合軍7月19日にはカステルデルフィーノの戦い勝利、さらにクーネオまでの最後要地であるデモンテ8月17日コンティ公降伏した

※この「クーネオへの進軍」の解説は、「マドンナ・デル・オルモの戦い」の解説の一部です。
「クーネオへの進軍」を含む「マドンナ・デル・オルモの戦い」の記事については、「マドンナ・デル・オルモの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クーネオへの進軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クーネオへの進軍」の関連用語

クーネオへの進軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クーネオへの進軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマドンナ・デル・オルモの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS