カータル・ソネットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カータル・ソネットの意味・解説 

カータル・ソネット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 03:15 UTC 版)

ソネット」の記事における「カータル・ソネット」の解説

カータル・ソネット(curtal sonnet)は、ジェラード・マンリ・ホプキンス発明した詩形で、ホプキンス3つの詩でそれを使っている。 カータル・ソネットは11行、正確に10 1/2行から成るソネットである。イタリア風ソネットペトラルカソネット)を、そのまま比率で、厳密に3/4圧縮している。従来ソネット前半の八行連はカータル・ソネットでは六行連に、従来後半の六行連部は四行連プラス1/2行の「tail piece」に変換されるホプキンス最終行を1/2行と言ったが、実際にホプキンスお得意のスプラング・ライン行の半分よりも短いかも知れない。『Poems』(1876年 - 1889年)の序文で、ホプキンスイタリア風ソネットとカータル・ソネットの関係を数学的に表した。もし、イタリア風ソネットが、8+6=14としたら、次のうになる12 2 + 9 2 = 21 2 = 10 1 2 {\displaystyle {12 \over 2}+{9 \over 2}={21 \over 2}=10{1 \over 2}} ホプキンスがこの詩形作った詩は、『Pied Beauty』、『Peace』、『Ash Boughs』である。 Glory be to God for dappled things—For skies of couple-colour as a brinded cow;For rose-moles all in stipple upon trout that swim; Fresh-firecoal chestnut-falls; finches' wings;Landscape plotted and pieced—fold, fallow, and plough;And áll trádes, their gear and tackle and trim. 12 2 = 6 {\displaystyle {12 \over 2}=6} All things counter, original, spare, strange;Whatever is fickle, freckled (who knows how?)With swift, slow; sweet, sour; adazzle, dim; He fathers-forth whose beauty is past change:Praise him. 9 2 = 4 1 2 {\displaystyle {9 \over 2}=4{1 \over 2}} -- 『Pied Beauty』(数字部分イタリア風ソネット比例を示すもので、元々の詩にはない) 文芸評論家たちは一般的にカータル・ソネットを、ホプキンス信じていたほど、ソネット形式解釈としての新しい詩形ではないと考えている。エリザベス・W・シュナイダーは、カータル・ソネットはすべてのソネット数学的比率対すホプキンスの真剣な興味表していると述べている。ロイス・ピッチフォードはホプキンス3つの詩に対して徹底的な分析行っている。以降、カータル・ソネットは時々使われたこともあったが、もっぱら目新しさからで、ホプキンス真面目な使い方とは対照的である。

※この「カータル・ソネット」の解説は、「ソネット」の解説の一部です。
「カータル・ソネット」を含む「ソネット」の記事については、「ソネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カータル・ソネット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カータル・ソネット」の関連用語

カータル・ソネットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カータル・ソネットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS