カメラ付き携帯電話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 電話 > カメラ付き携帯電話の意味・解説 

カメラ付き携帯電話

読み方カメラつきけいたいでんわ
別名:カメラ付きケータイデジカメ付き携帯電話

カメラ付き携帯電話とは、デジタルカメラ機能搭載した携帯電話PHSなどのことである。

通常のデジタルカメラと同じ使い方の他、撮影した画像ディスプレイ壁紙設定したり、Eメール赤外線使って他の人に送ることができる。

ルーツ1999年7月DDIポケット(現ウィルコム)から発売されVP-210京セラ製)PHSである。携帯電話としての最初端末は、2000年11月J-PHONE(現ソフトバンクモバイル)から発売されJ-SH04シャープ製)である。その後撮影した画像Eメール添付して送信するサービスであるJ-PHONEの「写メール」が大ヒットしたことで、他キャリアこぞってデジカメ携帯電話発売した2007年12現在、ほとんどの携帯電話PHSなどに搭載されている。

一方で、カメラ付き携帯電話を用いた盗撮情報漏えいデジタル万引きなどの問題頻発するなど、多く社会問題生んでいる。そのため、ほとんどの機種シャッター音を消すことができない仕様になっているまた、情報管理厳しくカメラの持込が制限されているメーカー勤務する人のために、カメラ付いていない携帯電話法人需要もあり、カメラなし携帯電話ラインナップとして存在する

端末高性能化に伴い搭載しているデジタルカメラの画総数レンズ性能大きく向上している。画素数では、デジタルカメラ専用機匹敵するスペックではあるが、小さくて狭いという機器制約もあり、同画素数デジタルカメラ専用機比較して画質高くないため、デジタルカメラ置き換わるまでには至っていない。また、現在では静止画だけでなく動画を撮ることができる機種発売されている。


カメラ付き携帯電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 04:16 UTC 版)

カメラ付き携帯電話(カメラつきけいたいでんわ)は画像撮影機能(一部はビデオ撮影なども)、画像送受信機能のついた携帯電話PHSである。以下便宜上、(カメラ付き)携帯電話・PHSをあわせて(カメラ付き)携帯電話等と表記する。




「カメラ付き携帯電話」の続きの解説一覧

カメラ付き携帯電話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「カメラ付き携帯電話」の解説

世界初のカメラ付き携帯電話(リアルタイムビデオ通話機能備え画像付きメールを送ることもできた。)のVP-2101999年京セラによって開発された。

※この「カメラ付き携帯電話」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「カメラ付き携帯電話」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カメラ付き携帯電話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「カメラ付き携帯電話」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



カメラ付き携帯電話と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カメラ付き携帯電話」の関連用語

カメラ付き携帯電話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カメラ付き携帯電話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリカメラ付き携帯電話の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカメラ付き携帯電話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS