オート三輪とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オート三輪の意味・解説 

オート‐さんりん【オート三輪】

読み方:おーとさんりん

三輪自動車貨物輸送用。


オート三輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/09 05:05 UTC 版)

オート三輪(オートさんりん)は、三輪自動車貨物自動車である三輪トラックを指す。日本で用いられる呼称。


注釈

  1. ^ 前一輪後二輪の車両は斜め前に引く力に弱い。特に旋回中にブレーキを使った場合、制動による慣性力と遠心力の合成により斜め前に力が働き、前一輪では横方向に踏ん張りが効かず内側後輪が持ち上がる。多くはハンドルとブレーキを戻せば避けられるが、ハンドルを切りパニックブレーキをかける事でより回転が増し容易に横転する。
  2. ^ 通常、三輪の車両は、前2輪・後1輪のレイアウトの方が転倒しにくい。しかし、フロントカーの場合は前輪だけでなく、前方のシャーシおよび荷台も含めて操向される原始的構造のため、重量負担による操向性の悪化や、前方視界が荷物で塞がれるなどの難を抱えており、操向が簡易で、後方荷台式としやすい後2輪式の方が実用的であった。低速であれば前1輪でも安定性の問題は少なかった。
  3. ^ 現代のような車検制度が整っていなかった当時、ユーザー側では350cc車として登録したうえで、エンジンをボアアップしたり大排気量エンジンに積み替えるなどの脱法行為でパワーを上げる事例が多々あった。これには当然、技術的な必要から販売店側が加担していた。
  4. ^ 日本のオート三輪全体の生産量は1949年下半期平均で2,700台/月であったが、朝鮮戦争勃発後には3,800台/月に増大したという[3]
  5. ^ オート三輪は前輪荷重について安定性確保の見地から20%以上の負担を求められていたが、小型自動車工業会からの実験結果に基づく要請もあり、1952年9月に運輸省保安局はオート三輪の前輪荷重限界を18%に引下げた。重量配分の変更に自由度が高まり、許容荷重が増加した。
  6. ^ 以後製造された小型自動車扱いのオート三輪は、長尺貨物用のストレッチモデルについてこの寸法を上限としている。
  7. ^ 低速でも前1輪式の3輪車が旋回時に転倒しやすいことは古くから認識されていたが、車両が大型化し、同時に1950年代以降の道路事情の変化(拡幅・舗装の進展)で自動車交通が40km/h - 60km程度の速度で流れるようになると、この欠点は更に顕在化した。このことから、高速自動車国道での法定最高速度大型貨物自動車と同じく80km/hに制限されている。
  8. ^ 新興メーカーの代表であったホープ自動車(現ホープ)は1965年に撤退している。同社が最後に自動車メーカーとして再起をかけた製品が軽4輪駆動車ON型で、再起はならなかったもののその技術的系譜はジムニーに受け継がれる事になる。なお、2輪も4輪も手がけるスズキ自体はオート三輪を初め、三輪自動車の生産販売を行ったことはない。
  9. ^ 軽貨物自動車であるため、趣味的に所有するにしても登録車のオート三輪に比べてはるかに維持コストが安くハードルが低い。
  10. ^ 高い確率で荷崩れが想定される場合は高速道路を走行すること自体ができないため。

出典

  1. ^ 呂寅満『日本自動車工業史』(東京大学出版会 2011年)p324。
  2. ^ 呂、前掲書 p332。
  3. ^ 呂、前掲書 p333。
  4. ^ 呂、前掲書 p334・p336[注釈 5]
  5. ^ 呂、前掲書 p336。
  6. ^ a b “「オート三輪」そっくりEV 川崎市のベンチャーが発売”. 朝日新聞. (2015年6月16日) 
  7. ^ Group, Piaggio. “Gamma Ape - Piaggio Veicoli Commerciali” (イタリア語). www.piaggiocommercialvehicles.com. 2020年5月11日閲覧。
  8. ^ 第65回:軽3輪トラック「アペ」のある風景 ウェブ写真展開催! 【マッキナ あらモーダ!】 2ページ目”. webCG. 2020年5月11日閲覧。
  9. ^ インドの国際自動三輪レース、最終目的地ムンバイに到着(2007年8月18日 AFP通信)



オート三輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 09:04 UTC 版)

日野自動車」の記事における「オート三輪」の解説

オート三輪は三井精機工業製で1960年代初頭まで日野販売された。 オリエント ハンビー ハスラー

※この「オート三輪」の解説は、「日野自動車」の解説の一部です。
「オート三輪」を含む「日野自動車」の記事については、「日野自動車」の概要を参照ください。


オート三輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/29 22:01 UTC 版)

メタルサーガ モバイル」の記事における「オート三輪」の解説

レジスタンス組織風の団」が発見した車で最初に選択入手できる戦車一つ改造によって多数武装つけられるうになる

※この「オート三輪」の解説は、「メタルサーガ モバイル」の解説の一部です。
「オート三輪」を含む「メタルサーガ モバイル」の記事については、「メタルサーガ モバイル」の概要を参照ください。


オート三輪

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 17:38 UTC 版)

ラビットスクーター」の記事における「オート三輪」の解説

ラビットT-75 1955年発売S-61後部荷台としたオート三輪仕様モデル

※この「オート三輪」の解説は、「ラビットスクーター」の解説の一部です。
「オート三輪」を含む「ラビットスクーター」の記事については、「ラビットスクーター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オート三輪」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オート三輪」の関連用語

オート三輪のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オート三輪のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオート三輪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日野自動車 (改訂履歴)、メタルサーガ モバイル (改訂履歴)、ラビットスクーター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS