エルサレム巡礼の断念とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エルサレム巡礼の断念の意味・解説 

エルサレム巡礼の断念

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/27 18:39 UTC 版)

ラッバーン・バール・サウマ」の記事における「エルサレム巡礼の断念」の解説

バグダード到着した後、2人メソポタミア都市見聞し各地景教寺院修道院訪問した預言者エゼキエルの墓(en:Ezekiel's Tombアルビール モースル ニシビス(英語版メソポタミア都市訪問した2人は東に引き返しモースル近郊タリルの聖ミカエル修道院落ち着いたしばらくの間、彼らは聖ミカエル修道院僧房生活するが、マール・デンハの要請受けてイルハン朝ハン君主)・アバカ元へ赴いたアバカから受け取ったマール・デンハの法王地位承認状を使者託した後、彼らはアバカ親書携えて改めエルサレムに向おうとするが、巡礼の旅困難を極める当時シリア北部治安極めていために陸路エルサレム到達できる状態ではなく黒海方面から海路エルサレムに向おうとしたアルメニアアニ英語版)を経由してグルジア王国に入るが、 盗賊多く出没するため通行不可能な状態であり、黒海沿岸部の港に到達することはできなかった。 バグダード戻った2人はマール・デンハの歓迎を受けるとともに多く聖地聖遺物礼拝したことはエルサレム巡礼と並ぶ価値があると諭され、エルサレム巡礼断念した。そして、1279年にサウマは巡回総管大主教、「ヤバラーハー」の名前を与えられマルコス中国北部大主教の職に任命された。マール・デンハは彼らを元へ使者として送ろうとするが、道中起きた元軍とカイドゥ軍の戦闘出発できず、彼らは2年の間聖ミカエル修道院に留まった。

※この「エルサレム巡礼の断念」の解説は、「ラッバーン・バール・サウマ」の解説の一部です。
「エルサレム巡礼の断念」を含む「ラッバーン・バール・サウマ」の記事については、「ラッバーン・バール・サウマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エルサレム巡礼の断念」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルサレム巡礼の断念」の関連用語

エルサレム巡礼の断念のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルサレム巡礼の断念のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラッバーン・バール・サウマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS