インターミッション (映画用語)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インターミッション (映画用語)の意味・解説 

インターミッション (映画用語)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 00:56 UTC 版)

1912年頃、アメリカ合衆国で映画館のインターミッションに用いられた写真(アメリカ議会図書館蔵)。

インターミッション英語: intermission)は、映画館で行われる途中休憩のことで、映画の中でも、上映時間が長時間となる上映途中に行われるものである。

映画館が勝手に上映を中断して休憩を入れているわけではなく、映画の制作者側が休憩を入れること、および休憩を入れる箇所を決めている。インターミッションのある映画は、2023年現在ではほとんど制作されなくなっている。

歴史

インターミッションは、フィーチャー映画(長編映画)の登場とともに誕生した。

映写の際、上映用フィルムを巻き取ったリールを映写機にセットして上映するが、リール1本に巻き取れるフィルムの長さには限界がある。このため、リールを2本以上必要とする長さの映画では、映写機にセットしたリールを交換する必要がある。

当時は、リール1本を上映し終わったら、途中休憩(インターミッション)を入れて、その間にリールを交換して、上映を再開していた[1][2]

その後、映画館ではフィルム映写機を2台設置するようになり、映写機を交互に使うことで、上映を途切れさせることなくリールを交換できるようになった[3]

その後、ノンリワインド装置が登場したり、フィルムを使わないデジタル上映が登場したため、リール交換そのものが不要になってきている。リール交換のたびに途中休憩を入れる必要は無くなっても、観客に休息を与えるためや、映画館での飲食物の売り上げを伸ばすため、インターミッションは入れられ続けていたが、2015年の段階ではインターミッションのある映画はほとんど制作されなくなっている。

長編映画に観客が慣れていないときは、観客に休息が必要ではあったが、長編映画に観客が慣れてしまうと、休息は不要となった。2015年の段階では、観客は2時間前後の上映時間を長いとは感じず、3時間近い作品であっても途中休憩が入らないことがほとんどである。

また、かつては4時間を超えるような映画も制作され、長編映画に慣れた観客でもさすがに休息が必要であったため、途中休憩が入れられていた。しかし、2015年の段階ではそのような長時間の映画はほとんど制作されなくなり、作ったとしても前後編に分けて公開し、入場料を2回取ることで採算を取るようになってきている。長編かどうかは関係なく現在でもインターミッションがあるボリウッド映画を除けば、インターミッションを用いることは一般的ではなくなった。

このほか、旧作上映の際、公開当時はインターミッションがあっても、再上映の際の観客には上映時間の休息が必要ないと判断され、インターミッションが無くなる場合もある。

また、2作以上の作品を同枠で公開する所謂「同時上映」の場合や、旧作の再上映で初編と続編を連続上映するような場合は、フィルムの入れ替えが必要になるため、観客の休息も兼ねて休憩を入れるが、これは休憩前と休憩後で作品が別であるため、通常はインターミッションとは見做されない。

インターミッションのある映画

日本で劇場公開された映画のうち、インターミッションのある主な作品を以下にあげる。

作品によっては、上映プリントサウンドトラックのみが記述された映像の無いコマが設けてあり、インターミッション中も映写は続いており、場内には上映プリントに刻まれた音楽のみが流れる。この場合、その音楽(もしくはインターミッションそのもの)を間奏曲と呼んだりし、作品の上映分数にインターミッションの時間も含まれている。

洋画

日本映画

参考

インターミッションのない映画

劇場公開時の上映時間が3時間を超えても、インターミッションを入れない映画もある。以下は、その主なもの。

洋画(休憩なし)

日本映画(休憩なし)

前後編に分けて公開された映画

以下は、前後編に分けて公開された主な映画。

洋画(前後編)

日本映画(前後編)

日本映画においては、2010年前後、人気ドラマの映画化作品『のだめカンタービレ 最終楽章』『SP THE MOTION PICTURE』など以降、前後編2部作の形で公開される大作映画が多くなった[9]。これらの作品はプロモーションなども大々的に行われる傾向が大きいが、興行収入は物語の完結する後編の収入が前編よりも下がる傾向がある[9]

関連項目

脚注

  1. ^ CLIFTEX Theatre - History” (英語). CLIFTEX Theatre. 2013年4月2日閲覧。
  2. ^ 1912年のニューヨークのライシーアム劇場で上映された53分のサイレント映画 Les Amours de la reine Élisabeth (エリザベス女王の恋、サラ・ベルナール主演)は、4本のリールで上映され、リール交換のため3回の途中休憩がはさまれた。THE ROADSHOW ERA” (英語). CINEMA SIGHTLINES. 2013年4月2日閲覧。
  3. ^ リールを1本上映し終わる直前に、もう1台の映写機で次のリールを回し始め、同時に動いている2台の映写機のうちスクリーンに投影する映像を上映終了間近のリールの映写機から、次のリールの映写機に切り替えるようになった。
  4. ^ 上代瑠偉 (25 October 2022). "3時間のインド映画「RRR」に途中休憩なくて「膀胱が爆発しそう」と話題に 配給元に背景を聞いた". ねとらぼ. アイティメディア株式会社. 2023年4月4日閲覧
  5. ^ “旧エヴァ”劇場版の決定版「REVIVAL OF EVANGELION」21年1月8日から上映(2020年12月5日)、映画.com、2021年4月9日閲覧。
  6. ^ topics、本気のしるし - 名古屋テレビ放送、2021年3月20日閲覧。
  7. ^ 『スパイダーマン:スパイダーバース』続編は2部構成に オリジナルタイトルや初映像公開”. Real Sound (2021年12月5日). 2023年9月2日閲覧。
  8. ^ 倉本拓弥 (2023年6月15日). “『スパイダーマン:スパイダーバース』続編、なぜ2部作に? プロデューサーが回答”. シネマトゥデイ. 2023年9月2日閲覧。
  9. ^ a b 邦画大作に増える“前後編2部作”は成功しているのか?”. ORICON STYLE. オリコン (2015年1月21日). 2015年3月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターミッション (映画用語)」の関連用語

インターミッション (映画用語)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターミッション (映画用語)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターミッション (映画用語) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS