アルゼンチンのフォルクローレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アルゼンチンのフォルクローレの意味・解説 

アルゼンチンのフォルクローレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 02:59 UTC 版)

フォルクローレ」の記事における「アルゼンチンのフォルクローレ」の解説

前述のとおり、日本アンデスのフォルクローレ最初に伝えたのは主にアルゼンチングループだが、これはアルゼンチンのフォルクローレの中ではどちらかというと傍流属している。アルゼンチンは、白人人口大半占めるため、地域によって多少の差はあるが、アルゼンチンのフォルクローレは基本的にスペイン系の特徴が強い6/8拍子音楽である。ガウチョ音楽リズム基礎になっている日本紹介されたのは1960年代で、アンデスのフォルクローレより古い。 最も重要な楽器弦楽器ギター打楽器ボンボであり、これに歌が加わるだけでも演奏成立するが、旋律楽器としてバイオリン・マンドリン・アコーディオン・ピアノなどの楽器が加わる場合も多い。アンデスのフォルクローレ比べると、明らかに歌のある曲が多く器楽曲少ない。また、これはアンデスのフォルクローレにも共通して言えることだが、踊り伴奏のための曲が大きな比率占める。踊りは、通常男女ペア基本とする単位で踊られ、馬の足音を模した「サパテオ」と呼ばれる裁き取り入れられることが多い。特に「マランボ」はこの足裁きだけを取り出したアルゼンチン版のタップダンスとも言うべき踊りである。(この踊りは、男性のみで踊られることが多い) 現在人気があるのは北西部平原地帯起源をもつ「チャカレーラ(chacarera)」と「サンバ(zamba)」という二つ形式で、現存するフォルクローレのおそらく半分以上は、このどちらか属すると思われるまた、北西部とはやや毛色異なった音楽として、北東部リトラル地方起源をもつ「チャマメ」がある。 代表的なグループ歌手演奏家 アタウアルパ・ユパンキ (Atahualpa Yupanqui) メルセデス・ソーサ (Mercedes Sosa) オラシオ・グァラニー (Horacio Guarani) エドゥアルド・ファルー (Eduardo Falu) ロス・カラバハル (Los Carabajal) ペテコ・カラバハル (Peteco Carabajal) レオン・ヒエコ (Leon Gieco) アリエル・ラミレス (Ariel Ramirez) : ピアニスト作曲家 クリスティーナとウーゴ (Cristina y Hugo) : 夫婦デュオ ペルーサ・タクナウ (Pelusa Tacunau)

※この「アルゼンチンのフォルクローレ」の解説は、「フォルクローレ」の解説の一部です。
「アルゼンチンのフォルクローレ」を含む「フォルクローレ」の記事については、「フォルクローレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アルゼンチンのフォルクローレ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルゼンチンのフォルクローレ」の関連用語

アルゼンチンのフォルクローレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルゼンチンのフォルクローレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフォルクローレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS