みりん干しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みりん干しの意味・解説 

みりん‐ぼし【味×醂干し】

読み方:みりんぼし

イワシ・アジなどを開き味醂醤油砂糖などを混ぜた液に浸してから干した食品

味醂干しの画像
サバの味醂干し

みりん干し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/10 18:56 UTC 版)

みりん干しとは、干物の一種。桜干しとも呼ばれる。釣った魚の簡単な調理法として、ひと塩干しと並んで代表的なもの[1]で、魚を開き醤油砂糖みりんなどを合わせたタレに漬け込んで味付けし、乾燥させて作る。 みりんが入っていない商品もある。


  1. ^ 『釣魚のおいしい料理法―アイデア家庭料理から本格和食まで多彩なレシピ満載』 (Rod and Reel選書 HOLIDAY fishing)地球丸 1997年 p.94-95
  2. ^ 前出書


「みりん干し」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みりん干し」の関連用語

みりん干しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みりん干しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみりん干し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS