まつろわぬ民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > まつろわぬ民の意味・解説 

まつろわぬ民

読み方:まつろわぬたみ
別表記:順わぬ民服わぬ民

平定事業において抵抗続け帰順しない民族。などの意味表現。「古代において蝦夷の民は、王朝にとり、まつろわぬ民であった」などのように用いられる

まつろわぬ民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 09:22 UTC 版)

衛府の七忍」の記事における「まつろわぬ民」の解説

古代日本には、熊襲蝦夷土蜘蛛隼人など、異な文化を持つ民族混在していたが、戦上手の大和の民は他民族攻め滅ぼし服従させた。このとき大和への隷属拒み棲家奪われた人たちを、大和は「まつろわぬ民」と呼んでいる。

※この「まつろわぬ民」の解説は、「衛府の七忍」の解説の一部です。
「まつろわぬ民」を含む「衛府の七忍」の記事については、「衛府の七忍」の概要を参照ください。


まつろわぬ民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/12 16:00 UTC 版)

風煉ダンス」の記事における「まつろわぬ民」の解説

上々颱風ヴォーカル白崎映美は、東日本大震災発生した2011年年末発表され木村友祐小説イサ氾濫』にインスパイアを受け、2013年ごろ「まづろわぬ民」という曲を制作し歌っていた。風煉ダンス白崎の歌「まづろわぬ民」から着想得て音楽劇「まつろわぬ民」を制作した(まつろわぬ民2014)。制作のきっかけは、2013年渋谷アップリンク過去アングラ演劇屋外劇の映像記録を、音楽ライブとともに上映する催しである。白崎上映され風煉ダンス過去作品ゲシュタル崩壊期」を見て、「いつか一緒にやりたい」と発言したところ、1年後実現したという。 音楽劇「まつろわぬ民」は、ひとりの老婆が住むというゴミ屋敷撤去発端に、古代現代往還しながらストーリーが進む物語で、2017年改訂再演された(まつろわぬ民2017)。「東北学の提唱者として知られる赤坂憲雄は、作中で「鬼の一族」として表されるエミシ」が歴史上は「国家抗する社会」(ピエール・クラストル)を営んでいたことを指摘し忘却される者、敗れた者を含む「多様ないのち」が「国家超えたところ」で「交歓する」ことへの励まし本作「まつろわぬ民」から読み取った

※この「まつろわぬ民」の解説は、「風煉ダンス」の解説の一部です。
「まつろわぬ民」を含む「風煉ダンス」の記事については、「風煉ダンス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「まつろわぬ民」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まつろわぬ民」の関連用語

まつろわぬ民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まつろわぬ民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの衛府の七忍 (改訂履歴)、風煉ダンス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS