げーむじん・げーむじんPARTNERとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > げーむじん・げーむじんPARTNERの意味・解説 

げーむじん・げーむじんPARTNER

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/24 07:25 UTC 版)

げーむじん」の記事における「げーむじん・げーむじんPARTNER」の解説

1998年2月3日偶数3日発売隔月刊ゲーム雑誌として『げーむじん』が創刊される。本体価格552円(税込価格580円)。 1999年7月3日からは『げーむじんPARTNER』と改題の上本体価格1,143円(税込価格1,200円)に価格改定誌面刷新図って毎年1・4・710月3日発売季刊誌移行した。しかし、2001年4月頃のティーツー出版民事再生法の適用申請に伴い2001年7月3日発売の『げーむじんPARTNER 2001 SUMMER Vol.17』(2001年夏号)を最後に休刊至った。全17号。 『げーむじん』及び『げーむじんPARTNER』の編集長2001年3月まで木村晃が務め2001年4月からは編集部長に就任2001年4月からは「O塚」が編集長務めた誌面構成は、家庭用テレビゲーム機向けの恋愛ゲームなど、いわゆるギャルゲー中心改題以降は、さらにその方向に特化した誌面構成になり、さながら美少女ゲームグラビア誌」だった。漫画家藤島康介表紙イラスト描いており、その種のイラストレーターキャラクターデザイナー、ほかにも声優メカデザイナー焦点を絞った連載特集組んだりしていた。 創刊時は、新作ゲーム紹介恋愛ゲーム紹介ゲーム業界動向特集ゲーム関連コラムなどの中に混じってシュールな漫画を描く鬼才漫画家雑君保プ連載漫画掲載したり、『ゴジラNOW』なるゲームとの繋がりが薄いコラム掲載するなど、つかみ所のない異彩を放つゲーム雑誌だった。 創刊当時からイラストレーター近藤敏信連載持っていたことから、自身開発指揮を執った、当時さほど注目されていなかった『どきどきポヤッチオ』を30ページわたって大特集。また、表紙イラスト藤島康介重用していた関係から、改題の上の新創刊号となった1999年7月3日発売の『げーむじんPARTNER 1999 SUMMER Vol.09』(1999年夏号)ではゲーム版逮捕しちゃうぞ』の大特集を組んだりと、とんでもない誌面偏り方を見せたまた、ほぼ無名マイナーなギャルゲーに対しても、20ページ上の誌面割いて特集組んだりしており、その種のマニア向けに明確にターゲット絞った雑誌といえる編集長務めた木村晃は、株式会社講談社にて『コミックモーニング』(現在のモーニング』)の編集担当として、1980年代江川達也(『BE FREE!連載当時)を担当した人物である。その当時江川のチーフアシスタントが藤島康介であり、『げーむじん』にはそういった人脈活かされたことが伺える。木村その後勁文社ケイブンシャ)の特撮怪獣専門誌ゴジラマガジン』の担当編集など経てティーツー出版移籍。『げーむじん』を創刊させた。 『げーむじんPARTNER』の休刊後編集スタッフエンターブレイン移り、ほぼ内容も同じ季刊ゲーム雑誌PALETTA -THE VISUAL EXPRESS-』を創刊した。

※この「げーむじん・げーむじんPARTNER」の解説は、「げーむじん」の解説の一部です。
「げーむじん・げーむじんPARTNER」を含む「げーむじん」の記事については、「げーむじん」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「げーむじん・げーむじんPARTNER」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「げーむじん・げーむじんPARTNER」の関連用語

げーむじん・げーむじんPARTNERのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



げーむじん・げーむじんPARTNERのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのげーむじん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS