けずりぶしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > けずりぶしの意味・解説 

けずり‐ぶし〔けづり‐〕【削り節】

読み方:けずりぶし

かつお節さば節などを薄く削ったもの。→おかか

[補説] JAS日本農林規格)では、カツオ・サバ・マグロなどの荒節枯節削ったもののほか、イワシ・アジなどの煮干し削ったもの、また、その二つ混合したものも「削り節」と定義するカツオのみを使った削り節には「かつお削りぶし」「かつおかれぶし削りぶし」の2種がある。

削り節の画像
カツオの削り節
削り節の画像
削り節の販売のようす

削り節

(けずりぶし から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 16:23 UTC 版)

削り節(けずりぶし)とは、鰹節カツオサバイワシマグロ等の干し魚を薄く削ったものである。日本食の調味料の基礎と位置づけられており、出汁の素材として昆布などと共に欠かせないものである。料理の仕上げ(見た目、香りやコク味の付加)として最後に振りかけられる場合もある。


  1. ^ 削りぶしの表示に関する公正競争規約・施行規則”. 一般社団法人全国公正取引協議会連合会. 2022年5月6日閲覧。
  2. ^ ヤマキ. “「踊る!かつお節」動画投稿キャンペーン”. 2021年3月12日閲覧。
  3. ^ withnews (2019年3月8日). “かつお節はなぜ踊る? 小6が徹底検証、メーカー語る「2つの原因」”. 2021年3月12日閲覧。
  4. ^ "▽なぜ上ばきをはく▽ハリウッド誕生秘話▽かつお節の謎". チコちゃんに叱られる!. 11 December 2020. NHK総合。
  5. ^ シゼコン 自然科学観察コンクール. “かつお節はなぜ踊るのか(小学校の部 オリンパス特別賞)”. 2021年3月12日閲覧。
  6. ^ シゼコン 自然科学観察コンクール. “かつお節が踊るメカニズム(中学校の部 1等賞)”. 2021年3月12日閲覧。
  7. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション 雑誌『調理科学. 8(1)』「削りぶしについて」 著者・益子四郎 出版者・調理科学研究会 (昭和50年(1975年)2月20日)


「削り節」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「けずりぶし」の関連用語

1
掻き鰹 デジタル大辞泉
100% |||||

2
鰹節削り節 デジタル大辞泉
100% |||||

3
鰹削り節 デジタル大辞泉
100% |||||

4
鰹枯節削り節 デジタル大辞泉
98% |||||

5
削り節 デジタル大辞泉
70% |||||

6
38% |||||





けずりぶしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



けずりぶしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの削り節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS