「宮本顕治人殺し」発言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「宮本顕治人殺し」発言の意味・解説 

「宮本顕治人殺し」発言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 03:26 UTC 版)

浜田幸一」の記事における「「宮本顕治人殺し」発言」の解説

1988年昭和63年)の通常国会衆議院予算委員長就任2月6日予算委員会質疑立った日本共産党正森成二議員が、「過激派への政府の対応は、泳がせ政策ではないか」との趣旨発言をし、竹下登首相が「泳がせ政策などをとったことはない」と答弁した。 これに対しが、自由民主党本部放火襲撃事件後にワイドショー当時委員会委員長だった浜田述べた発言参照:#法相殴打事件)を引用したところ、浜田はその発言認めたうえで「我が党旧来より、終戦直後より、殺人者である宮本顕治君を国政中に参加せしめるような状況をつくり出したときから、日本共産党に対して最大懸念持ち最大闘争理念持ってまいりました」と主張した。正激昂したが、浜田が正の言う「泳がせ政策発言肯定したこともあり、正浜田とのやり取り打ち切り、他の質問移った。 しかし委員会終了間際、円ドル為替問題についての質疑であったに、唐突に浜田が、 「 昭和八年十二月二十四日宮本顕治ほか数名により、当時財政部小畑達夫股間に……針金絞めリンチ殺した。このことだけは的確に申し上げておきますからね。私が言っているのは、ミヤザワケンジ君〔ママ〕(宮本顕治誤り)が人を殺したと言っただけじゃないですか。 」 と発言日本共産党スパイ査問事件を指す)。正発言撤回求めて抗議し委員会室は一時騒然となった。 浜田本人は、この国会中継審議模様NHK総合テレビ生放送されており、中継放送終了時間逆算したうえでの、自分意見共産党意見は違うと印象づけるための確信発言であると述べている。 この時、浜田予算委員長推薦した金丸信の妻・悦子は「バカ!あんたなんか死んじゃえばいいんだ」と号泣した浜田は、自分の首と議事録削除阻止狙っていたが、結局予算委員長辞任したNHKはこの模様時間の関係上途中で打ち切って大草原の小さな家」を再放送したことに対しNHKには苦情電話殺到した後日国会議事堂廊下で正とすれ違った際に、浜田は「俺の首を獲りやがって」と発言したが、目は笑っていたという。

※この「「宮本顕治人殺し」発言」の解説は、「浜田幸一」の解説の一部です。
「「宮本顕治人殺し」発言」を含む「浜田幸一」の記事については、「浜田幸一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「宮本顕治人殺し」発言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「宮本顕治人殺し」発言」の関連用語

「宮本顕治人殺し」発言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「宮本顕治人殺し」発言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの浜田幸一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS