釜石市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 16:26 UTC 版)
行政
代 | 氏名 | 就任日 | 退任日 | 備考 |
---|---|---|---|---|
旧・釜石市長 | ||||
1 | 小野寺有一 | 1937年(昭和12年)6月12日 | 1941年(昭和16年)5月11日 | |
2 | 1941年(昭和16年)5月12日 | 1942年(昭和17年)4月20日 | ||
3 | 1942年(昭和17年)5月11日 | 1946年(昭和21年)5月10日 | ||
4 | 沢田権左エ門 | 1947年(昭和22年)1月8日 | 1947年(昭和22年)3月19日 | |
5 | 1947年(昭和22年)4月5日 | 1951年(昭和26年)4月4日 | ||
6 | 1951年(昭和26年)4月23日 | 1955年(昭和30年)3月31日 | 合併に伴う新・釜石市発足により任期途中で失職 | |
釜石市長 | ||||
1 | 鈴木東民 | 1955年(昭和30年)5月18日 | 1959年(昭和34年)5月17日 | |
2 | 1959年(昭和34年)5月18日 | 1963年(昭和38年)5月17日 | ||
3 | 1963年(昭和38年)5月18日 | 1967年(昭和42年)5月17日 | ||
4 | 栗沢勇治 | 1967年(昭和42年)5月18日 | 1971年(昭和46年)5月17日 | |
5 | 1971年(昭和46年)5月18日 | 1975年(昭和50年)5月17日 | ||
6 | 浜川才治郎 | 1975年(昭和50年)5月18日 | 1979年(昭和54年)5月17日 | |
7 | 1979年(昭和54年)5月18日 | 1983年(昭和58年)5月17日 | ||
8 | 1983年(昭和58年)5月18日 | 1987年(昭和62年)5月17日 | ||
9 | 野田武義 | 1987年(昭和62年)5月18日 | 1991年(平成3年)5月17日 | |
10 | 1991年(平成3年)5月18日 | 1995年(平成7年)5月17日 | ||
11 | 1995年(平成7年)5月18日 | 1999年(平成11年)5月17日 | ||
12 | 小野信一 | 1999年(平成11年)5月18日 | 2003年(平成15年)5月17日 | |
13 | 小沢和夫 | 2003年(平成15年)5月18日 | 2007年(平成19年)5月17日 | |
14 | 2007年(平成19年)5月18日 | 2007年(平成19年)10月2日 | 死去 | |
15 | 野田武則 | 2007年(平成19年)11月18日 | 2011年(平成23年)11月17日 | |
16 | 2011年(平成23年)11月18日 | 2015年(平成27年)11月17日 | ||
17 | 2015年(平成27年)11月18日 | 2019年(令和元年)11月17日 | ||
18 | 2019年(令和元年)11月18日 | 現職 |
市章
市の花・木・鳥[18]
市民歌
1937年(昭和12年)の市制施行を記念し、河北新報社の事業で作成された。[19]
イメージキャラクター
- かまリン
平成19年の3大基盤整備(仙人峠道路・湾口防波堤・公共ふ頭)完成・市制施行70周年・近代製鉄150周年を記念として、イメージキャラクターのデザイン・愛称を募集し、“かまリン”が決定。特別住民票が交付されている。[20]
消防
- 釜石大槌地区行政事務組合消防本部
- 釜石消防署
- ^ “平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2015年7月20日閲覧。
- ^ 釜石市の人口・世帯
- ^ a b “市制施行(原文縦書き)”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ a b 図典 日本の市町村章 p31
- ^ a b “市章”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ 中島剛 (2020年5月31日). “朝ドラ「エール」モデル 古関裕而作曲の釜石市民歌、制作過程に意外な事実”. 河北新報ONLINE NEWS (河北新報社) 2020年7月31日閲覧。
- ^ 釜石市で二百三十戸焼く(昭和18年11月22日新岩手日報(夕刊))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p8 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
- ^ “平和都市宣言”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “安全都市宣言”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “市の花・市の木・市の鳥の制定”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ “釜石市民憲章”. 釜石市例規集. 2013年1月27日閲覧。
- ^ 飛び火で山火事 百貨店など14棟焼ける『朝日新聞』1976年(昭和51年)1月3日朝刊、13版、23面
- ^ 19年ラグビーW杯:釜石など12都市、開催地に決定 - 毎日新聞(2015年3月2日)、2015年4月10日閲覧
- ^ 橋野鉄鉱山が世界遺産に登録されました - 釜石市(2015年7月6日)
- ^ 市長プロフィール - 釜石市
- ^ 釜石市統計書(平成30年版)P.144参照 - 釜石市
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市のシンボル・市民歌 釜石市HP 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市郵便局一覧 日本郵政グループ 2021年4月15日閲覧
- ^ 釜石市郵便局一覧 日本郵政グループ 2021年4月15日閲覧
- ^ 会社概要 - テレビ岩手
- ^ 本社・支社一覧 - iBC岩手放送
- ^ 企業情報 - めんこいテレビ
- ^ トップページ - 三陸ブロードネット
- ^ 取材拠点一覧 - 読売新聞
- ^ 地域の取材網 - 朝日新聞
- ^ 岩手日報社のご案内 - 岩手日報社
- ^ 東日本大震災で被災し廃刊
- ^ 復興釜石新聞が廃刊~鎮魂と追憶の10年・地域の日々を丹念に~ - Yahooニュース
- ^ 会社概要 - 河北新報社
- ^ 2021年3月休止。
- ^ 釜石応援ふるさと大使 - 釜石市
- ^ 釣りバカ日誌6 釣りバカ日誌公式HP
- ^ ミステリー作家六波羅一輝の推理 - ウェイバックマシン(2016年4月6日アーカイブ分)
固有名詞の分類
- 釜石市のページへのリンク