赤羽卓美 赤羽卓美の概要

赤羽卓美

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/26 14:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

来歴・人物

複合書店の企画広告制作を経て、カルチャー雑誌や建築雑誌の編集に携わる。同時にカメラマンとしても活動。その後、糸井重里が代表を務めるエイプに入社、『MOTHER2』、『ザ・モノポリーゲーム2』など、数々のヒット作の開発にかかわる。

95年以降は、クリーチャーズに入社、大山功一とともに、ポケモンカードゲームシリーズを開発。長年研究を続けてきたロジカルシンキングや物語モデルを応用し、トレーディングカードゲームのデザインを完成させる。高度な対戦型の大会試合を中心とした仕組みは、世界中の子供たちを夢中にさせ、日本はもとより、北米を中心に中南米、ヨーロッパ各国にいたるまで、世界的な大ヒットとなった。

2008年より、フリーランスのクリエイターとして活動。ミルキィ・イソベ主催パラボリカ・ビスの展示、球体関節人形の撮影や『夜想』編集のサポート。高橋秀元らとともに、松岡正剛が校長を務めるISIS編集学校で「物語講座」を開設。“綴師”として講座の中心を担う。読書家としても知られ、塚田有一主催の「温室」(代官山)で、定期的に蔵書を公開している。

「動きやすい」という理由から、冬でも半ズボンというラフな出で立ちを好む。

2013年より、セガトイズのコロッサス・オーダーTCG開発チームに参加。

関連項目

外部リンク




「赤羽卓美」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤羽卓美」の関連用語

赤羽卓美のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤羽卓美のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤羽卓美 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS