豊田自動織機・ZS型エンジン 豊田自動織機・ZS型エンジンの概要

豊田自動織機・ZS型エンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 11:36 UTC 版)

豊田自動織機・ZS
生産拠点 碧南工場
製造期間 2014年 -
タイプ DOHC 直列3気筒
排気量 1,795 cc
内径x行程 86.0x103.0 mm5.6:1
最高出力 41 kW
最大トルク 200 N·m[1]
テンプレートを表示

概要

豊田自動織機が、日本国内の第四次排気ガス規制(2014年-)に合わせて開発、製造を行ったディーゼルエンジン。従来、同社のフォークリフトに使用されてきたトヨタ・Z型エンジン系列とは一線を画す、ダウンサイジングコンセプトに沿ったエンジンである。開発は、2012年1月より始められた。当初は4気筒で排気量2000ccのエンジンとすることが検討されていたが、当時の取締役副社長らは費用対効果の面から3気筒化にすることにこだわった。開発担当者は3気筒エンジンについて「技術的に未知な部分が多い」と進言したものの聞き入れてもらえず[2]、結果的に3気筒に電子制御可変ノズルターボを組み合わせた総排気量1800cc級のエンジンとして開発することが決定された。後年、エンジン試験の不正が明るみにされたが、この決定が原因の一つであったとする関係者が少なくなかった[3]

リコールと形式指定取り消し

エンジンが完成した後、認証取得のためのテストが行われたが、排気ガスのPM(粒子状物質)の値が想定よりも悪いことが判明。担当者らは立会試験において規制値をクリアできるようにするため、試験用のECUソフトについて、目標EGR率の制御パラメータの値を変更した[4]。この不正行為は2023年に表面化。豊田自動織機は、1ZSエンジンを搭載したフォークリフト(トヨタ・ジェネオシリーズ)及びショベルローダの出荷を停止、同年4月11日国土交通省に対してリコールの届出を行い、1ZSエンジンを搭載した約7万台の車両のエンジン制御コントローラのプログラム修正を行った[5]。国土交通省は、同月中に不正行為が行われた1KDエンジンとともに1ZSエンジンの形式指定を取り消した[6]

脚注

関連項目


  1. ^ 1SZエンジン”. 豊田自動織機 (2014年). 2024年1月30日閲覧。
  2. ^ 「豊田織機 背景に「受託体質」」『日本経済新聞』2024年(令和6年)1月30日
  3. ^ 特別調査委員会 調査報告書(概要版) p.24”. 外部有識者による特別調査委員会 (2024年4月29日). 2024年1月30日閲覧。
  4. ^ =特別調査委員会 調査報告書(概要版) p.25
  5. ^ 重要なお知らせ”. 豊田自動織機 (2023年4月11日). 2024年1月31日閲覧。
  6. ^ 豊田自動織機のエンジン2機種の「型式指定」を取り消し 国交省”. 朝日新聞DIGITAL (2023年4月27日). 2024年1月31日閲覧。


「豊田自動織機・ZS型エンジン」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  豊田自動織機・ZS型エンジンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

豊田自動織機・ZS型エンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊田自動織機・ZS型エンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豊田自動織機・ZS型エンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS