萩ノ茶屋駅 駅構造

萩ノ茶屋駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 11:33 UTC 版)

駅構造

島式1面2線のホームを持つ高架駅ホーム有効長は6両。上り線の西側に全列車通過となる南海本線列車用の線路がある。

2階にホーム、1階に改札口がある。ホームとコンコースを結ぶエレベーターもある。

新今宮駅とは駅間距離が600mしか離れていないため、当駅ホームから新今宮駅ホームやそこに停まっている電車が見える。

のりば

のりば 路線 方向 行先[4]
1 高野線 下り 高野山方面
2 上り なんば方面

利用状況

2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員1,553人で、南海全100駅中69位である[5]

近年の1日平均乗降・乗車人員は下表の通り。

年次 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
出典
1990年(平成02年) 4,407 1,693 [6]
1991年(平成03年) 4,336 1,649 [7]
1992年(平成04年) 4,151 1,576 [8]
1993年(平成05年) 4,082 1,519 [9]
1994年(平成06年) 3,976 1,474 [10]
1995年(平成07年) 3,965 1,505 [11]
1996年(平成08年) 3,893 1,460 [12]
1997年(平成09年) 3,806 1,384 [13]
1998年(平成10年) 3,404 1,267 [14]
1999年(平成11年) 2,857 1,139 [15]
2000年(平成12年) 2,696 1,062 [16]
2001年(平成13年) 2,612 1,000 [17]
2002年(平成14年) 2,515 958 [18]
2003年(平成15年) 2,495 943 [19]
2004年(平成16年) 2,403 917 [20]
2005年(平成17年) 2,311 877 [21]
2006年(平成18年) 2,259 857 [22]
2007年(平成19年) 2,173 823 [23]
2008年(平成20年) 2,066 783 [24]
2009年(平成21年) 1,948 746 [25]
2010年(平成22年) 1,873 723 [26]
2011年(平成23年) 1,820 698 [27]
2012年(平成24年) 1,738 658 [28]
2013年(平成25年) 1,683 655 [29]
2014年(平成26年) 1,554 610 [30]
2015年(平成27年) 1,571 633 [31]
2016年(平成28年) 1,506 635 [32]
2017年(平成29年) 1,496 646 [33]
2018年(平成30年) 1,525 688 [34]
2019年(令和元年) 1,553 738 [35]

駅周辺

駅西側に花園北本通商店街、東側に萩之茶屋本通商店街がある。

萩ノ茶屋駅舎やガードの雰囲気が、漫画『じゃりン子チエ』に登場する駅(駅名は西萩)に類似している。同作品の舞台も「西萩」であること、また当駅西方にはかつて西萩町(現在の西成区花園北2丁目の一部)という地名もあったことから、萩ノ茶屋駅周辺が同作品のモデルとされることもある。


  1. ^ a b 2023 ハンドブック南海』(PDF)南海電気鉄道、2023年8月、54,60頁https://www.nankai.co.jp/lib/company/handbook/pdf/handbook2023_03.pdf 
  2. ^ 南海 駅ナンバリング 導入”. 鉄道コム (2012年2月27日). 2023年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  3. ^ 南海電鉄全駅に「駅ナンバリング」を導入します”. 南海電鉄. 2021年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月13日閲覧。
  4. ^ 萩ノ茶屋駅 立体構内図”. 南海電気鉄道. 2023年6月11日閲覧。
  5. ^ ハンドブック南海2020 鉄道事業 (PDF) - 南海電鉄
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  35. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)


「萩ノ茶屋駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「萩ノ茶屋駅」の関連用語

萩ノ茶屋駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



萩ノ茶屋駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの萩ノ茶屋駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS