菅原神社 (奈良市東九条町) 祭神

菅原神社 (奈良市東九条町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/18 02:02 UTC 版)

祭神

社殿

一間社春日造檜皮葺で、三間四方の覆屋を持つ[2][3]春日大社摂社榎本神社の旧本殿の移しと伝わる[3]

境内

東寄りに土壇があり、古瓦などが散乱しているが、同所は奈良時代の姫寺遺跡の一部であり、所在地の小字も姫寺と呼ばれる[2]

かつての合祀社

1915年大正4年)、近隣の神社を合祀したが、村人に不慮な出来事が相次ぐなどしたため、そのうちのいくつかは再度分祀され、元の所在地に祀り直された[2][1]。 合祀された(されていた)神社は以下の通り[2]

  • 厳島神社(東九条城殿山196) - 再分祀された
  • 稲荷神社(東九条ホテンド241) - 再分祀された
  • 冨神社(東九条宮南1324)

厳島神社

厳島神社
所在地 奈良県奈良市東九条町
位置 北緯34度39分21.5秒 東経135度49分8.5秒 / 北緯34.655972度 東経135.819028度 / 34.655972; 135.819028
主祭神 市杵島姫命
例祭 7月7日
テンプレートを表示

小祠に覆屋が設けられており、手前に割拝殿がある[1]。境内にはの巨樹がある[1]宝暦11年(1761年)の弁財天講中の記録があり、由緒はかなり古い[1]

稲荷神社

稲荷神社(森本稲荷大明神)
所在地 奈良県奈良市東九条町
位置 北緯34度39分21.0秒 東経135度48分44.5秒 / 北緯34.655833度 東経135.812361度 / 34.655833; 135.812361
主祭神 保食神
テンプレートを表示

境内は森に覆われ、広さは106坪ある[1]。5つの朱鳥居の奥に春日造の社殿が祀られている[1]。この地は穂積寺跡と伝わり、古瓦なども発見されている[1]

出典

[脚注の使い方]

  1. ^ a b c d e f g h 奈良市史, p. 494.
  2. ^ a b c d e f g 奈良市史, p. 487.
  3. ^ a b 奈良県史, p. 910.


「菅原神社 (奈良市東九条町)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅原神社 (奈良市東九条町)」の関連用語

菅原神社 (奈良市東九条町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅原神社 (奈良市東九条町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの菅原神社 (奈良市東九条町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS