第11SS装甲偵察大隊 クロアチアでの活動

第11SS装甲偵察大隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/05 04:09 UTC 版)

クロアチアでの活動

訓練と対パルチザン戦

1943年8月末、「ノルトラント」師団が所属する第ⅢSS装甲軍団(フェリックス・シュタイナーSS大将)は命令によってクロアチアへ移動し、9月初旬には連合軍との和平に合意した現地のイタリア軍の武装解除を命じられた。この時、第11SS装甲偵察大隊は「ノルトラント」師団本部とともにクロアチア中央部の都市シサク(Sisak)に宿営した。

1943年9月15日、大隊の第2・第3中隊はシサクから25キロメートル離れた山岳地帯に移動した。彼らはここで訓練、陣地の設営、移動車列の警護などを行った。10月11日に第2中隊はTopolavatsch、第3中隊はその隣村に移動したが、ここでも警護任務、陣地の設営、そして訓練が続けられた。

1943年10月15日、第2・第3中隊は警報を受けた。彼らの陣地から4キロメートル離れた場所にある鉄道橋が爆破されたのである。このため第2・第3中隊は2つの村を防衛するため出発した。

1943年10月24日、新たな警報を受けた第11SS装甲偵察大隊は行動可能な全車両をもってサヴァ川に沿ってシサクから40キロメートル南下し、パルチザンのキャンプを攻撃した。しかし、大隊の部隊が目標に到達した時、2名のパルチザンを除いてキャンプはもぬけの殻であった。

1943年11月初旬、第11SS装甲偵察大隊は戦闘車両を受領した。第1中隊には8輪装甲偵察車が配備され、その他の中隊には半装軌車Sd Kfz 250およびSd Kfz 251)が配備された[3]

レニングラード戦線への出発

1943年11月末、第11SS義勇装甲擲弾兵師団「ノルトラント」レニングラード戦線へ向かうよう命じられた。師団の各中隊は国防軍コサック義勇兵部隊と順次交替したが、再びパルチザンの行動が活発となったため、「ノルゲ」連隊や「ダンマルク」連隊をはじめ、師団の装甲部隊は移動する車列の警護に当たった。第11SS装甲偵察大隊第2中隊も車列の警護に当たっていたが、12月初旬にクロアチア首都ザグレブ(アグラム)で列車に乗車し、クロアチアから出発する「ノルトラント」師団の最後の部隊の一つとしてレニングラード戦線へ向かった。


  1. ^ MarK C. Yerger German Cross In Gold Holders of the SS and Police volume 3: Regiment and Division "Nordland"p22
  2. ^ 同上。
  3. ^ Wilhelm Tieke "Tragedy of the Faithful: A History of the lll.(germanisches)SS-Panzer-Korps" p11
  4. ^ Wilhelm Tieke 前掲書 p38の記述では「北」戦闘団の指揮官は大隊長ザールバッハSS大尉であるが、Rolf Michaelis The 11th SS-Panzer-Grenadier-Division "Nordland" p51の記述では「北」戦闘団の指揮官は第5中隊長シュミットSS中尉である。
  5. ^ Rolf Michaelis 前掲書 p51
  6. ^ Wilhelm Tieke 前掲書 p41。この箇所の出典はおそらくHerbert Pollerおよび第11SS偵察大隊戦友会(Kameradschaft AA 11)が編集した書籍(非公式出版物)と思われる。
  7. ^ Wilhelm Tieke 前掲書 p41における数字。
  8. ^ MarK C. Yerger 前掲書 p95における数字。
  9. ^ Rolf Michaelis 前掲書 p51における数字。
  10. ^ Die Ritterkreuzträger der Deutschen Wehrmacht und Waffen-SS / WAFFEN-SS / Saalbach, Rudolf - SS-Sturmbannführer・ http://www.ritterkreuztraeger-1939-45.de/Waffen-SS/S/Saalbach-Rudolf.htm
  11. ^ ヴィルヘルム・ベルリン砲兵大将(General der Artillerie Wilhelm Otto Julius Berlin)のドイツ第227歩兵師団の残余。
  12. ^ Rolf Michaelis The 11th SS-Panzer-Grenadier-Division "Nordland" p76
  13. ^ 同上 p78による。ただし、Wilhelm Tieke 前掲書pp.150-151.によれば、第11SS装甲偵察大隊が「ヴァーグナー」戦闘団に配属されたのは8月24日である。
  14. ^ 同上 p80





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第11SS装甲偵察大隊」の関連用語

第11SS装甲偵察大隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第11SS装甲偵察大隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第11SS装甲偵察大隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS