神 (中医) 神 (中医)の概要

神 (中医)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 17:14 UTC 版)

広義の神は、精神・知覚・活動などの、全ての生理活動を主宰し、それを体外に表現するものである。生命体はただの物質ではなく、それを良く働かせ活動させている状態にあることが、生命という存在であり、肉体という形体と神という働きの結合は一体で、神がなければ生命は死に至る。『素問』「移精変気論」は「神を得る者は昌(さか)え、神を失う者は亡ぶ」とある。神の基礎にあるものはである。『霊枢』「本神篇」は「生命力のよって来たるところを精といい、陰と陽の両精が結びついたものを神という」とする。

狭義の神は、が蔵しつかさどる、精神・思考・感情・意識活動を主宰するものである。『素問』「宣明五気論」に「心は神を蔵す」とある。同じ『素問』「宣明五気論」は「は神を蔵し、は魄を蔵し、は魂を蔵し、は意を蔵し、は志を蔵す」とあるが、これらは神・魄・魂・意・志の用語によって精神活動の五臓における影響を区別しているのであり、その全ては神が統括し主宰している。




「神 (中医)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神 (中医)」の関連用語

神 (中医)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神 (中医)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神 (中医) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS