磐梯山サービスエリア 施設

磐梯山サービスエリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 16:55 UTC 版)

施設

磐越自動車道のサービスエリアでは唯一、一般的なSAの設備が整っている[1]。ただし、下り線も後述のようにリニューアルオープンの際にフードコートの拡充と引き換えにレストランが廃止されている。

上り線(郡山・いわき方面)

下り線(新潟方面)

下り線のフードコートが第1弾として2014年7月31日 午前10時にグランドオープンした[2]。さらに、同年9月から第2期工事としてショッピングコーナーの改修工事を行い、同年11月22日 午前11時に「ドラマチックエリア磐梯山」としてグランドオープンした[3][4]

  • 駐車場
    • 大型 22台
    • 小型 58台
  • トイレ
    • 男性 大3(和式1・洋式2)・小8
    • 女性 13(和式5・洋式8)
      • 同伴の男児用 1
    • 車椅子用 1
  • ガソリンスタンド(ENEOS(セキショウカーライフ(株))、24時間)
    • 以前は関彰商事が運営していた。
    • 新潟方面に向かう場合、次の給油施設は118Km先の北陸道黒埼PAとなる(阿賀野川SAのガソリンスタンドは閉鎖された)。入口付近には燃料切れの注意を促す標識がある。なお、日本海東北道方面に向かう場合および新潟中央ICで流出する場合は当施設が最終エリアとなる。
  • 給電スタンド(24時間)
  • フードコート(7:00-22:00)
  • ショッピング(7:00-22:00)
  • 自動販売機
  • ハイウェイ情報ターミナル

  1. ^ 阿武隈高原SAはレストランが、阿賀野川SAはガソリンスタンドが、それぞれ廃止されている
  2. ^ 磐越自動車道磐梯山SA下り線が7/31にリニューアルオープン! 〜まずはフードコートがオープン〜 東日本高速道路 東北支社・ネクセリア東日本 東北支店 2014年7月18日付
  3. ^ クルマの旅のドラマを演出する「ドラマチックエリア」グランドオープン! 磐越自動車道 ドラマチックエリア磐梯山(下り線) 11月22日(土) 11時 東日本高速道路 東北支社・ネクセリア東日本 東北支店 2014年10月29日掲載・11月2日閲覧
  4. ^ 会津・磐梯山の魅力味わえるSA、磐越自動車道にオープン Response 2014年11月23日掲載・26日閲覧
  5. ^ http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/pic/20023.001/20023.001.00029.html ふくしま教育情報データベース 2017年8月3日閲覧
  6. ^ http://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/maindetails.asp 国指定文化財等データベース:国宝・重要文化財(美術品):福島県法正尻遺跡出土品 2017年8月3日閲覧


「磐梯山サービスエリア」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐梯山サービスエリア」の関連用語

1
8% |||||

磐梯山サービスエリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐梯山サービスエリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐梯山サービスエリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS