矢文とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 郵便 > 書状 > 矢文の意味・解説 

矢文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 14:26 UTC 版)

矢文(やぶみ[1])は、手紙弓矢を用いて遠くから放ち、文書を送る手段の一つ。手紙を矢柄(やがら)に結びつける方法の他、蟇目(ひきめ)の穴の中に入れて射て飛ばしたり、(やじり)に直接文を刺して、それを放つ場合もある。


  1. ^ 『広辞苑 第六版』岩波書店一部参考。
  2. ^ 本間重氏が矢に直接文を刻んて船上で放った例が見られる(備考も参照)。参考・『日本武術神妙記』 2016年 p.365
  3. ^ 律令時代に矢文が行なわれていた場合、漢文ということになる。
  4. ^ 網野善彦 『海と列島の中世』 講談社学術文庫 2003年 ISBN 4-06-159592-X
  5. ^ 今谷明 『戦国時代の貴族』 講談社学術文庫 2002年 ISBN 4-06-159535-0
  6. ^ 『歴史人 5 2013 №32』 p.75
  7. ^ 十津川大水害 明治22(1889)年 8月18日~20日」歴史から学ぶ 奈良の災害史4 第2章-1
  8. ^ 昭和28年大水害から70年 和歌山県がHPで体験記公開」産経新聞 2023年7月24日
  9. ^ 昭和28年(1953)の日高川町彌谷災害を歩く
  10. ^ 中里介山 『日本武術神妙記』 角川ソフィア文庫 2016年 p.365


「矢文」の続きの解説一覧




矢文と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢文」の関連用語

矢文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS