玖保キリコ 概要

玖保キリコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 01:42 UTC 版)

概要

1982年LaLa』掲載の「物思いモノローグ」でデビュー。『シニカル・ヒステリー・アワー』の連載で人気を得る。『いまどきのこども』で、男性読者にも知られるようになった。

ピッキーピクニックというバンドにも参加していた。

小学館の『マミイ』の表紙に、2000年4月号から2007年9月号までイラストレーションを掲載した。

主な作品

  • シニカル・ヒステリー・アワー(1982年 - 1995年、白泉社 LaLa、全14巻)のち文庫
    • くるくるシニカル 帰ってきたツネコちゃん(2005年 - 2007年、白泉社 Silky、全1巻)
  • いまどきのこども(1986年 - 1994年、小学館 ビッグコミックスピリッツ小学一年生小学六年生、全13巻)のち文庫
  • シンプルマインズ 白泉社、1987
  • アレルジィ 白泉社、1988
  • キリコのコリクツ(エッセイ)本本堂、1989 のち角川文庫
  • 女社長(1991年 - 1993年、小学館 ビッグコミックスピリッツ、全3巻)
  • キリコのドッキリコ みぢかなところにキケンがいっぱい 角川文庫 1992.9
  • 夫とその妻 マガジンハウス 1992.3
  • 現代犯罪図鑑 別役実共著 岩波書店 1992.3
  • バケツでごはん(1993年 - 1996年、小学館 ビッグコミックスピリッツ、全8巻)のち文庫
  • それなりのジョーシキ 角川書店 1994 のち文庫
  • 電脳繁盛記 毎日コミュニケーションズ 1996.3
  • 非常識がジョーシキ 角川書店 1996 のち文庫
  • ジョーシキ一本釣り 角川書店 1997 のち文庫
  • はんきいぱんきい 白泉社 1997.8
  • ちょべりぶ(1998年 - 1999年、小学館、全3巻)
  • ホテルニューからまつ 文藝春秋 1998.3
  • キリコ百貨店 節分ショー(2000/2、小学館 My First BIG)
  • キリコ百貨店 祝ひな祭り(2000/3、小学館 My First BIG)
  • キリコ工場(2000/5、白泉社 ジェッツコミックス)
  • キリコ・ロンドン 角川書店 2000.8
  • カエル屋敷のベンジャミン 小学館 2001.5(ビッグコミックスペリオール
  • 動物占い
  • アニマルマニア(2000年 - 2002年、小学館 ビッグコミックスピリッツ、全3巻)
  • となりのモモゴン 岩崎書店 2002.11
  • 中級キリコ・ロンドン 角川書店 2002.12
  • しましまおばけ 白泉社 2003.11
  • モモゴンのクリスマス 岩崎書店 2003.11
  • ヒメママ(2007年 - 2009年、ウフ マガジンハウス、全3巻)
  • 三匹、おうちにいる(福音館書店 母の友
  • てきとーロンドナー(2009年 - 、白泉社 Silky)※連載中
  • ロンドン丼 英国暮らしは毎日がドッキリコ! 角川書店 2012.07
  • カンデム地球防衛隊(2018年11月25日 - 隔週日曜日更新、白泉社 マンガPark)※連載中

  1. ^ a b c d まんがseek・日外アソシエーツ共著『漫画家人名事典』日外アソシエーツ、2003年2月25日初版発行、ISBN 4-8169-1760-8、133頁
  2. ^ 四方田犬彦『待つことの悦び』P. 99
  3. ^ 漫画家 玖保キリコさん - ジャパンアップデート
  4. ^ ヘルシートーク:漫画家・玖保キリコさん(2021年11月20日閲覧)


「玖保キリコ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「玖保キリコ」の関連用語

玖保キリコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



玖保キリコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの玖保キリコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS