獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧 獣拳神サイダイン

獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/24 08:33 UTC 版)

獣拳神サイダイン

修行その34から登場。巨大なサイの姿をした獣拳の神。七拳聖が操獣刀で削りだし、獣拳の創始者ブルーサ・イーの激気魂を込めた石像から誕生した。ゲキチョッパーが操獣刀で使役。敵に突進し、剣のような巨大な角で攻撃する。

獣拳合体

伝説といわれるゲキワザ獣拳合体によって、ゲキビーストが変形・合体することで誕生する巨人で巨大な激気の塊。力量の未熟ゆえに「倍倍分身拳」が使えないゲキレンジャーたちが自分たちなりにアレンジした巨大戦闘方法。分類名はテレビ朝日公式サイトより[38]。書籍『獣拳戦隊ゲキレンジャー超全集』では、総称を拳法巨人とし、サイダイオー以外については巨大拳士とも記載している[39]

ゲキトージャ

修行その2から登場。ゲキタイガー、チーター、ジャガーの3体が合体した拳法巨人。コクピットに相当する激気に満ちた激闘場げきとうば[40][31]にいるゲキレンジャー3人の動きに同調して動く。合体中は3人の神経が連結されることが特徴で、それによって「心」「技」「体」という3人の長所が同時に活かされ、高い戦闘能力を発揮することが可能となる[12]。反面、「3人の息が合わなければ能力が低下する」「ダメージや苦痛を共有する[注釈 9]」といった弱点もある。

武器は3体の尻尾を鎖で繋ぎ合わせた三節棍型の武器にして、激気の込め方によって鎖を引き絞ると長いの形にもなるゲキセツコン[出典 4]

必殺技は上半身を回転させながら突進し、激気を集めた両腕の拳[43]で連続パンチを繰り出す[注釈 10]大頑頑拳だいがんがんけん[31][42]、上空に跳び、下半身を回転させながら落下し、両足でスクリューキックを繰り出す大頑頑脚だいがんがんきゃく[31][42]、ゲキエレファントージャのエレハンマー→ゲキバットージャの扇扇断斬→ゲキシャークトージャの大頑頑斬と、連続で繰り出す波状攻撃獣拳武装トライアングル攻撃。また、大頑頑脚の応用技として、右足[43]を広げて、フィギュアスケートのカレイドスパイラルジャンプを応用した広範囲攻撃の大分分脚だいぶんぶんきゃく[31][42]も使用。

ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦』と『特命戦隊ゴーバスターズVS海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE』にも登場した[注釈 11]

  • デザインイメージはスニーカーで、胸のディテール周りはエアクッションを意識している[44]
  • ボディの回転ギミックは、『パワーレンジャー』の「スピンモーフィン」と呼ばれるボディが回転するフィギュアが基となっている[44]
ゲキエレファントージャ
修行その11から登場。ゲキトージャがゲキエレファントを獣拳武装した陸の拳法巨人。攻撃力と防御力が同時に向上し、激獣エレファント拳の鎖鉄球術で戦う。
武器は右腕に装備した激気の塊であるエレハンマー
必殺技は、上半身を回転させることで、大頑頑拳の回転力でエレハンマーの激気を込めた300tの鉄球エレハンマーボール[出典 5]を振り回し、敵を攻撃する大頑頑丸だいがんがんがん[31][42]
ゲキバットージャ
修行その14から登場。ゲキトージャがゲキバットを獣拳武装した空の拳法巨人。両腕に装着した翼によって飛行能力が備わったことで空中戦にも対応し、空中のみならず大気圏を突破して、宇宙空間をも飛行可能。激獣バット拳の鉄扇術で戦う。
武器はゲキバットの翼そのものを刃とした二対の鉄扇。
必殺技は、翼を回転させることで竜巻を起こし、その竜巻で上空に巻き上げた敵をゲキバットの翼で斬る大分分扇だいぶんぶんせん[31][42]、空中を舞いながら敵をゲキバットの翼で連続で斬る扇扇断斬せんせんだんざん[31][42]
ゲキシャークトージャ
修行その18から登場。ゲキトージャがゲキシャークを獣拳武装した海の拳法巨人。水圧や水の抵抗を激気で軽減させ、水中戦にも対応でき深海でも活動可能。激獣シャーク拳の双剣術で戦う。
武器はゲキシャークの尾びれが分離・変形したカッターシャークセイバー[31][42]を両腕に装着し、盾としても使用可能。
必殺技は上半身をスクリュー回転させながら頭から突っ込む大頑頑斬だいがんがんざん[31][42][注釈 12]
ゲキトージャウルフ
修行その25から登場。ゲキトージャがゲキウルフを獣拳武装した拳法巨人。拳法巨人で最も高い機動力を持つ。主にゲキバイオレットが使用し、彼のウルフ拳そのままに肘打ちや膝蹴りなどワイルドな戦いを繰り広げる。基本的には、ゲキバイオレットがゲキウルフ、ゲキタイガー、ゲキジャガーを「来来来来獣」で召喚して獣拳合体することで単身戦闘を行うが、初陣のみレッド、イエロー、ブルーの3人が獣拳合体したゲキトージャの右足に、負傷していたゲキイエローの召喚したゲキチーターに代わって獣拳武装の流れで合体を行った。なお、ゲキバイオレットの手で召喚された直後のゲキタイガーとゲキジャガーは体色が紫になっている。
武器はゲキウルフの尾が変形した足の刃ウルフカッター[37][47]
必殺技はウルフカッターを一度取り外してからゲキウルフの口で銜えるように装着し、紫激気を右足に集中させ、回し蹴りの要領で蹴り出して斬り裂く大狼狼脚だいろうろうきゃく[37][47]
ゲキバットージャウルフ
修行その38に登場。ゲキトージャウルフがゲキバットを獣拳武装した拳法巨人。深見兄弟だけで操縦を行った。
必殺技は空中から大頑頑脚を繰り出す大兄弟脚だいきょうだいきゃく[37][47]
ゲキリントージャウルフ
獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャーを参照。
ゲキリントージャ
電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦を参照。

ゲキファイヤー

ゲキゴリラ、ペンギン、ガゼルの3体が獣拳合体した拳法巨人。武装は持たず、格闘技での戦闘を主体とする[37]。過激気を使うため、ゲキトージャを上回る強烈な怪力と防御力を持つ[12]。ゲキトージャ同様激闘場でスーパーゲキレンジャー時の3人が使用するが、追加戦士のバイオレットとチョッパーを同乗させることも可能で、その際の戦闘では彼らも3人と同じ動きをとる。

必殺技は炎に包まれた両腕を縦方向に回転させ、空手の「拳槌打ち」のような連続パンチを繰り出す頑頑ナックル落としがんがんナックルおとし[37][48]

ゲキエレファントファイヤー
修行その23から登場。ゲキファイヤーがゲキエレファントを獣拳武装した陸の拳法巨人。
必殺技は、エレハンマーボールを大きく振り回し、その勢いを利用して敵に強力な打撃を放つ弾弾ハンマー崩しだんだんハンマーくずし[出典 6]
ゲキバットファイヤー
修行その24から登場。ゲキファイヤーがゲキバットを獣拳武装した空の拳法巨人。
必殺技は、敵に連続パンチを繰り出す分分ファン拳ぶんぶんファンこぶし[出典 6]
『獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー』では大気圏を突破して月面に向かい、月に降りたときには、武装解除して、ゲキファイヤーに戻った。
ゲキシャークファイヤー
修行その22から登場。ゲキファイヤーがゲキシャークを獣拳武装した海の拳法巨人。
必殺技は、両腕のシャークセイバーを縦回転させることで敵を連続で斬る斬斬セイバー斬りざんざんセイバーぎり[出典 6]

獣拳巨神サイダイオー

サイダインが獣拳変形した獣拳巨神[49]

獣源郷で長期間激気を貯えていたため、驚異的な攻撃力と防御力を身につけている。サイダインの角と顔が変形した砕大剣さいだいけん[49][47]を主体とし、激気研鑽により刀身を伸ばすことが可能。防御に関してはサイダインの背中が変形した巨大な盾に加え、顔のフェイスガードを閉じることで防御力強化のディフェンスモード[47](防御形態[49])になる。

必殺技は激気を研鑽して砕大剣の刀身部分を巨大化させ、大文字を描くように連続で敵を斬る大大砕大斬りだいだいさいだいぎり[49][47]

通常ゲキワザは、砕大剣を地面に突き立て、地面をえぐり取るように相手に向かって振り抜くことで、衝撃波を走らせる砕大爆連さいだいばくれん[49]、凍気を宿した砕大剣を高速で振り回し、空気中の水蒸気を氷結させ、巨大な氷塊を作り出して敵を封じ込める大氷塊山だいひょうかいざん[49]を使用。

サイダイゲキファイヤー
修行その35から登場。ゲキファイヤーとゲキウルフおよびサイダイオーが合体フォーメーションを組んだ、無敵の形。サイダインの背中の後部にゲキファイヤーの上半身に変形したゲキゴリラ、サイダインの頭部にゲキウルフが獣拳合体し、ゲキペンギンはとゲキガゼルは左右に並列して追従する[12]
必殺技はゲキガゼル→ゲキペンギン→ゲキウルフの順で突撃した後、サイダインの砕大剣で敵を打ち上げ、ゲキファイヤーの頑頑ナックル落としでトドメを刺すファイヤー砕大突撃ファイヤーさいだいとつげき[49][47]
サイダイゲキトージャ
修行その42で登場。ゲキトージャとゲキウルフおよびサイダイオーが合体フォーメーションを組んだ、無敵の形。サイダイゲキファイヤーのゲキトージャ仕様。
必殺技はゲキトージャの大頑頑拳とゲキチーター、ゲキジャガー、ゲキウルフの高速移動により、竜巻を発生させて、敵を上空に吹き飛ばした後、ゲキジャガー→ゲキチーター→ゲキウルフの順で攻撃し、サイダインの砕大剣で切りつける砕大頑頑拳さいだいがんがんけん[49][47]
サイダイゲキリントージャ
修行その47で登場。サイダイゲキトージャと2体のリンビーストが合体フォーメーションを組んだ、獣拳最強フォーメーション[46][12]。サイダイゲキトージャのゲキリントージャ仕様。
必殺技はサイダインの砕大剣で敵を打ち上げ、ゲキジャガー→ゲキチーター→ゲキウルフの順で攻撃した後、ゲキリントージャの激激臨臨斬でトドメを刺す砕大激臨斬さいだいげきりんざん[49][47]
リンギは獅子吼槍舌突針を使用。
劇場版 炎神戦隊ゴーオンジャーVSゲキレンジャー』にも登場。

ゲキビースト・リンビースト・獣拳合体のスペック

名称 全高 全幅 全長 重量 スピード 出力
ゲキタイガー 22.5 m[33] 32.7 m[33] 49.7 m[33] 1,400 t[33] 420 km/h[33] 900万馬力[33]
ゲキチーター 20.4 m[33] 12.4 m[33] 38.8 m[33] 350 t[33] 600 km/h[33] 300万馬力[33]
ゲキジャガー 19.1 m[33] 44.7 m[33] 350 t[33] 510 km/h[33]
ゲキエレファント 22 m[33] 22 m[33] 32 m[33] 1,800 t[33] 360 km/h[33] 1,200万馬力[33]
ゲキバット 19.7 m[33] 79.1 m(翼の幅)[33] 990 t[33] マッハ3[33] 660万馬力[33]
ゲキシャーク 18.7 m[33] 29.7 m[33] 51.2 m[33] 90 kt[33] 900万馬力[33]
ゲキゴリラ 30.8 m[33] 41.2 m[33] 21.4 m[33] 2,100 t[33] 510 km/h[33] 1,500万馬力[33]
ゲキペンギン 21.7 m[33] 10.6 m[33] 52.7 m[33] 750 t[33] マッハ3.6[33] 600万馬力[33]
ゲキガゼル 27 m[33] 12 m[33] 28 m[33] 600 km/h[33]
ゲキウルフ 33.6 m[33] 12.4 m[33] 41 m[33] 350 t[33] 800万馬力[33]
サイダイン 52 m[33] 58 m[33] 103 m[33] 3,800 t[33] 3,500万馬力[33]
リンライオン 22.8 m[33] 15.6 m 51.4 m[33] 1,200 t[33] 1,300万馬力[33]
リンカメレオン 5.2 m[33] 10 m[33] 16.3 m[33] 200 t[33] 500 km/h[33] 200万馬力[33]
名称 全高 全幅 胸厚 重量 スピード 出力
ゲキトージャ 52 m[31][42] 32 m[42] 16 m[42] 2,100 t[31][42] 510 km/h[42] 1,500万馬力[31][42]
ゲキエレファントージャ 53.8 m[31][42] 46.4 m[42] 4,200 t[31][42] 420 km/h[42] 2,700万馬力[31][42]
ゲキバットージャ 58.5 m[31][42] 65 m[42] 21.2 m[42] 3,000 t[31][42] マッハ3(空中[31][42] 2,100万馬力[31][42]
ゲキシャークトージャ 65.5 m[31][42] 45.5 m[42] 16 m[42] 3,090 t[31][42] 120 kt(水中[31][42] 2,400万馬力[31][42]
ゲキリントージャ 53 m[49][42] 50 m[42] 21.5 m[42] 3,500 t[49][42] 550 km/h[42] 3,000万馬力[49][42]
ゲキトージャウルフ 52 m[37][47] 32 m[47] 2,100 t[37][47] 600 km/h[47] 2,000万馬力[37][47]
ゲキリントージャウルフ 53 m[47] 50 m[47] 21.5 m[47] 3,500 t[47] 3,500万馬力[47]
ゲキファイヤー 60 m[37][48] 44 m[48] 17.5 m[48] 3,600 t[37][48] 540 km/h[48] 2,700万馬力[37][48]
ゲキシャークファイヤー 73.5 m[37][48] 4,590 t[37][48] 3,600万馬力[37][48]
ゲキエレファントファイヤー 60 m[37][48] 5,400 t[37][48] 3,900万馬力[37][48]
ゲキバットファイヤー 62.2 m[37][48] 4,500 t[37][48] 3,300万馬力[37][48]
サイダイオー 70 m[49][47] 40 m[47] 3,800 t[49][47] 650 km/h[47] 3,500万馬力[49][47]

脚注


注釈

  1. ^ 資料によってはロングバトン 伸伸弾ロングバトン しんしんだん[25]と記述している。
  2. ^ 修行その39では美希が操獣刀でサイダインを操りハクを倒している。
  3. ^ この場合、名称は獣拳合体と呼称される。
  4. ^ 当初はゲキウルフのみ呼び寄せていた。
  5. ^ a b c 大豪豪獣時には来来獣。
  6. ^ ゲキエレファントファイヤーの場合は頭部は装着されない。
  7. ^ ゲキバットファイヤーの場合は頭部は装着されない。
  8. ^ ゴリー・イェン曰く、「一番ハンサム」らしい。
  9. ^ 修行その4でゲキレッドの身体が毒に侵された状態のまま合体を敢行したときには、ゲキイエローとゲキブルーの体にも同じ中毒症状が現われ、解毒剤を注入することでゲキレッドは毒から解放された。
  10. ^ ただし、技の始動時にわずかに動きが止まる隙ができる。
  11. ^ 後者においては、ゲキセツコンで敵を倒している。
  12. ^ バエ曰く「スクリューアタック」。

出典

  1. ^ a b c 超全集 2008, p. 31, 「スーパーゲキイエロー」
  2. ^ ひみつ超百科 2007, p. 50.
  3. ^ a b 超全集 2008, p. 10
  4. ^ a b c 21st 7 2017, pp. 6–7, 「『獣拳戦隊ゲキレンジャー』」
  5. ^ a b c d e NiKiNiKi! 2007, pp. 78–79, 「コラム2 ゲキレンジャー ニキニキ!用語集&ジャン語 ワキワキな世界!」
  6. ^ a b c コンプリート超百科 2018, p. 70.
  7. ^ a b c 超全集 2008, p. 29, 「スーパーゲキレッド」
  8. ^ a b c d e f g h 21st 7 2017, p. 8, 「漢堂ジャン/ゲキレッド」
  9. ^ 超全集 2008, p. 33, 「スーパーゲキブルー」
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac 超全集 2008, pp. 38–39, 「ゲキレンジャー ゲキワザ完全リスト」
  11. ^ ひみつ超百科 2007, p. 24.
  12. ^ a b c d e f g 学研の図鑑 2021, pp. 76–78, 「ゲキレンジャーの「激気」が生み出す巨大拳士」
  13. ^ a b c d 超全集 2008, p. 32, 「ゲキブルー」
  14. ^ a b c d e 21st 7 2017, p. 10, 「深見レツ/ゲキブルー」
  15. ^ ひみつ超百科 2007, p. 22.
  16. ^ a b c 超全集 2008, p. 30, 「ゲキイエロー」
  17. ^ a b c d e 21st 7 2017, p. 9, 「宇崎ラン/ゲキイエロー」
  18. ^ a b c d e f g 超全集 2008, p. 28, 「ゲキレッド」
  19. ^ ひみつ超百科 2007, p. 10.
  20. ^ 「SUITS ACTOR INTERVIEW_01 福沢博文」『海賊戦隊ゴーカイジャー公式読本 豪快演義』グライドメディア〈グライドメディアムック73〉、2012年6月1日、108-109頁。ISBN 978-4-8130-8173-9 
  21. ^ 「第2章 昭和から平成へ仮面の下のイノベーション 06 竹内康博」『東映ヒーロー仮面俳優列伝』鴬谷五郎[編著]、辰巳出版、2014年12月20日、71-80頁。ISBN 978-4-7778-1425-1 
  22. ^ ひみつ超百科 2007, p. 11.
  23. ^ a b ひみつ超百科 2007, p. 14.
  24. ^ ひみつ超百科 2007, p. 15.
  25. ^ ひみつ超百科 2007, p. 16.
  26. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap 超全集 2008, pp. 40–41, 「ゲキレンジャー ゲキワザ完全リスト」
  27. ^ a b c 超全集 2008, p. 34, 「ゲキバイオレット」
  28. ^ a b c d 21st 7 2017, p. 11, 「深見ゴウ/ゲキバイオレット」
  29. ^ a b c d 超全集 2008, p. 35, 「ゲキチョッパー」
  30. ^ a b c d e f 21st 7 2017, p. 12, 「久津ケン/ゲキチョッパー」
  31. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 超全集 2008, pp. 42–43, 「全ゲキビースト&拳法巨人大図鑑」
  32. ^ コンプリート超百科 2018, p. 71.
  33. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by 21st 7 2017, p. 16, 「ゲキビースト、獣拳神、リンビースト」
  34. ^ a b c TH45 2022, pp. 98–100, 「獣拳戦隊ゲキレンジャー」
  35. ^ ひみつ超百科 2007, p. 42.
  36. ^ ひみつ超百科 2007, p. 44.
  37. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 超全集 2008, pp. 44–45, 「全ゲキビースト&拳法巨人大図鑑」
  38. ^ テレビ朝日 獣拳戦隊ゲキレンジャー”. 2013年12月4日閲覧。
  39. ^ 超全集 2008, pp. 42 - 47、94 - 95.
  40. ^ ひみつ超百科 2007, p. 36.
  41. ^ ひみつ超百科 2007, p. 38.
  42. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am 21st 7 2017, p. 17, 「巨大拳士」
  43. ^ a b ひみつ超百科 2007, p. 39.
  44. ^ a b TH45 2022, pp. 193–194, 「戦隊ロボ証言集~デザインの現場から」
  45. ^ ひみつ超百科 2007, p. 41.
  46. ^ a b c コンプリート超百科 2018, p. 72.
  47. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 21st 7 2017, p. 19, 「巨大拳士」
  48. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 21st 7 2017, p. 18, 「巨大拳士」
  49. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 超全集 2008, pp. 46–47, 「全ゲキビースト&拳法巨人大図鑑」

出典(リンク)






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧」の関連用語

獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの獣拳戦隊ゲキレンジャーに登場する装備と技の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS