狭き門 ジッド自身のこの作品への言及

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 小説 > フランスの小説 > 狭き門の解説 > ジッド自身のこの作品への言及 

狭き門

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 02:43 UTC 版)

ジッド自身のこの作品への言及

1894年10月13日 日記 [4]

苦悩の可能性。熱愛できなかったと思っている魂。『マドモアゼル・クレールの死』 [注 1]

1907年6月22日 日記

この惨めな作品を完全にはじめから書きなおすのはこれで4度目。これまでに苦しみに苦しんだ作品だ。[中略]だが、1日も終わる頃、全力をふりしぼったおかげで、この形の定かでない塊を動かせたような気がした。

1908年10月17日 ポール・クローデルへの手紙

ぼくはこれを書くのに長い年月をかけました。(最初に考えついたのは1881年で、題は『正しくこの世を去ることについてのエッセー』とするつもりでした。)この小説のアイデアはぼくにこびりついて、久しく離れませんでした。読んでくだされば、これがたんなる文学的主題を扱ったものでないことは、きっと分って頂けるでしょう。[中略]それから、この書物のプロテスタンチスムが[カトリックである]あなたをひどく怒らせないように念じています

(訳は安井源治の論文[5]から)

1908年10月18日 日記

15日には『狭き門』を完成した。 - 16日、口髭を剃り落とす。

1913年3月 日記

昨夜『狭き門』を50ページ読み返す。この作品を読み返すたびに、言葉に尽くせない感動を覚える。

1914年6月30日 日記

『抜け穴』に関するスーデーの論説とリュシアン・モーリの論説を同時に読んだ。[中略]だが私の『狭き門』が批判的な作品ということがすぐに分からなかったとはまったく驚き入る。

1949年 ジャン・アムリューシュフランス語版とのラジオ対談 [6]

私は、批判の書を書いたのである[中略]クローデルは、この書が、プロテスタンチスムの批判、つまり、徳をそれ自体のために愛することの批判であることを私に覚らせた [注 2]。 [中略]私の問題は、人間の目的は神なのか、人間なのか、ということであった。はじめ私は、人間の目的は神だと考えた。そのうち、次第に問題をずらして、人間の目的は人間だと考えるようになった。

(訳は岩波文庫の川口篤のあとがきから)

注釈

  1. ^ この時点では『狭き門』という題名は決まっていなかった。
  2. ^ 1909年のジッドとクローデル間の手紙[7]をさすらしい。

出典

  1. ^ a b c 狭き門より入れ コトバンク 2022年7月閲覧
  2. ^ Matthew 7:13-14 New International Version The Narrow and Wide Gates|BibleGateway 2022年7月閲覧
  3. ^ 狭門(読み)せまきもん コトバンク 2022年7月閲覧
  4. ^ 新庄嘉章訳 『ジッドの日記』 小沢書店 1992-1999
  5. ^ 安井源治「GIDE の La Porte etroite と PASCAL についての一仮説」『フランス語フランス文学研究』第5巻、1964年、42-47頁、doi:10.20634/ellf.5.0_42 
  6. ^ 片岡美智訳 『ジイド自作を語る』 目黒書店1950 ダヴィッド社1954
  7. ^ Paul Claudel et André Gide: Correspondance 1899-1926. Gallimard, Paris 1950 未訳
  8. ^ Jacques Rivière. Études. Nouvelle Revue Française 1911
  9. ^ 遠藤周作 「『狭き門』はキリスト教小説か」『キリスト教文学の世界 1 J.グリーン ジッド』 主婦の友社 1977年


「狭き門」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「狭き門」の関連用語

狭き門のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



狭き門のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの狭き門 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS