海遊館 エピソード

海遊館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/31 09:54 UTC 版)

エピソード

ネーミングにまつわるもの

タレントの上沼恵美子は、「海遊館」の名称を決定したのは自身の役割が大きいと述べている(上沼自身がテレビ番組でよく語っている)。

海遊館の開業前に名称を一般募集したが、そのほとんどが全国の水族館でありきたりな「マリン〜」のような類で、「海遊館」は1票だけであった。票の多い「マリン〜」に決まりかけた時、名称選定委員会の一員であった上沼が「(当時インテックス大阪で行われていた)夢工場というイベントが大した内容でもないのに異常な盛況となったのは、『夢工場』と聞くと頭に漢字が3つ印象に残るからである、水族館の名称として全国にいくらでもある『マリン〜』ではなくインパクトのある『海遊館』にした方が当たる」と述べて反対し、最終的に「海遊館」に決定した。

その他

  • 俳優のエドワード・ノートンの祖父はマーケットプレイス開発やコミュニティ都市の創出を得意とした都市計画家ジェームズ・ラウスで、海遊館の企画に関わり、巨大水槽の設置のために大阪に滞在していた。エドワード・ノートン本人も仕事を手伝うために大阪に約4ヶ月滞在していた。近年でも映画のキャンペーンで来日した際に関西弁交じりの日本語を披露するが、当時よりは日本語を話せなくなったという。
  • 2005年2月から節分の時期には、スタッフがオニの衣装を身に着けた「オニさんダイバー」として清掃活動を行い、写真撮影などのサービスにも対応する。
  • 自動車玩具のトミカでは海遊館のロゴを入れた「水族館トラック」という製品を発売しており、荷台には代表的飼育動物であるジンベエザメが搭載されている。製品は一般発売されているほか、海遊館のお土産ショップでも取り扱っている。
  • 海遊館で使用されている音楽は時間帯によって変わるが、これらはすべて「アコースティックカフェ水中散歩」というアルバムから使われている。
  • ゲーム Cities:Skylines において、海遊館と思われる建物が水族館として登場する。

注釈

  1. ^ 最大のパネルは、最も透明度に優れた三菱レイヨン製で、幅6m、高さ5m、厚さ30cm、重量約10トンにおよんだ[9]
  2. ^ 当時4社の年間生産量は200トンほどであったが水槽の製作には320トンを要したため、工場や生産ラインが新設・増設された[9]

出典



「海遊館」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海遊館」の関連用語

海遊館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海遊館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海遊館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS