浄土 浄土の種類

浄土

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 00:23 UTC 版)

浄土の種類

『岩波 仏教辞典』によれば、浄土には来世浄土浄仏国土常寂光土の3種類があるとされる[2]

来世浄土

来世浄土は、死後に赴く浄土として来世に立てられた浄土である[2]。「この世に仏はいないが、死後の来世に他の世界へ行けば仏に会える」という来世他土思想に由来している[2]。阿弥陀仏の西方極楽浄土、阿閦仏東方妙喜世界などが有名である[2]

浄仏国土

浄仏国土(じょうぶっこくど)とは、現実世界の浄土化を意味する語であり、現実の中で仏道実践に励む菩薩菩薩行として立てられたものである[2]維摩経の仏国品などに説かれる[2]

常寂光土

常寂光土(じょうじゃっこうど)とは、一切の限定を超えた絶対浄土[2]。仏の悟りである真理そのものが具現している世界[3]天台宗で説く四土のうちの最高のものであり[1]、智顗が『維摩経文疏』1で説いた[2]

三浄土説の対立

来世浄土、浄仏国土、常寂光土の3種の浄土説は、ときには矛盾・対立することもあった[2]。例えば、来世浄土は最も機根の低い者のための方便説であるとされて、来世浄土に基づく浄土念仏が批判され、真実説は絶対浄土としての常寂光土であるとされることがあった[2]。また、本覚思想などの現実肯定の立場からは常寂光土が歓迎されたが、智顗のように来世浄土を低く評価した者であっても、実際のに際しては浄土への往生を願うことがあった[2]


  1. ^ a b c d e f g h i j 浄土(じょうど)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年10月4日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 中村元ほか(編)『岩波 仏教辞典』(第二版)岩波書店、2002年10月、534-535頁。 
  3. ^ 常寂光土(じょうじゃくこうど)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年10月4日閲覧。
  4. ^ a b 穢土(エド)とは - コトバンク”. 朝日新聞社. 2017年10月5日閲覧。






浄土と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浄土」の関連用語

浄土のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浄土のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浄土 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS